レスなのに長文

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(16:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10236. レスなのに長文

お名前: たびぼん http://www5d.biglobe.ne.jp/~tabibon/
投稿日: 2003/2/2(01:45)

------------------------------

こんにちは。たびぼんです。
仕事から帰って来て、どれどれとサイトにアクセスして、自分の書き込みについたレスの多さにびっくりしました。
ううむ。こりゃあ、きっと最後の方はとんでもないレスになってるだろうなあ。と言う予想は大当たりで、いったい誰が、ボクの書き込みからゴダイゴが飛び出すなんて想像できたでしょう。まるで伝言ゲームじゃないか。

と言うわけで、まとめてレスをつけさせていただきます。

>まりあさん
「#1を買わずにいられない」ってのは、ボクにも思いあたります。いったいいくつの#1がウチにあることか。
ちなみに我が家では、家人に内緒で本を買って、部屋の隅に貯め込むことを“貯本行動(ちょぼんこうどう)”と称しております。じつはハムスターを飼っておりまして、奴らは習性として食べ物を巣穴の隅っこに貯め込むのです。それを貯食と言うのですが、そこからついた名前です。で、貯め込んだ本のことは、“ハムスター本”(略してハム本と言ってます。「ああ、また貯本してるう!」と責められつつも、せっせと貯本してしまう習性が自分でも悲しい…。

>JUN さん
RBの書き手がいまいちイケテないってのは確かかも。語彙や構文に制限があったとしても、たとえばスティーブン・キングなら、すごく面白い本を書いてくれそうな気もしますしね(そしてじっさい書くでしょうし)。
ボクは、「オズの魔法使い」が大好きなのですが、あの話しはどのように簡単な英語に直しても、やはり面白いのですよ。ストーリーの面白さが確固として存在するので、どう料理しようと大丈夫なのでしょうね。RBがつまらないことの最大の要因は、やはり肝心のストーリーが駄目だってことだと思います。
解決策としては、ここに集まって来ている人たちに、大人が易しく読めて面白い英語の本をどんどん紹介してもらうことと、あとは、酒井先生にポケットマネーを出してもらって、S・キングやJ・グリシャムなんかにRBを書いてもらうってのはどうでしょうかね?

>秋男 さん
ボクはまだつまらない本を思い切りよく投げ出せません。
投げるコツがよくわからないのです。投げたと思っても相手に受け身をされたりして。秋男さんは、つまらない本には思いっきり地獄車をかけてるのでしょうね。ボクは早く足でピアノを弾けるようになりたい。

>酒井先生
コンダラは、CONDARAと表記すれば良いかと思います。学界で発表するときは、ラテン語風に発音すると、わけもなく重みが出るはず。わけもない重みは、先生のようなご職業ではときとして大切かと。

>コンロイ さま
ここにもひとりコンダラファンが…。どうやらコンダラには、人を虜にする魅力があるようで。
ちなみにボクが使っているOSは、MACです。ときどき「このアプリケーションは予期せず終了しました」とかほざきます。お前は予期しろよ、と言いたい。なにびっくりしてんだよ。

>間者猫 さん
コンダラと間違われたのは、タイヤではなく、ローラーではなかったかと。あのローラーは正式名称がわからないので、そうかあれがコンダラかと思った人が多いと云う笑い話だったと記憶しております。まっ、ひとつの都市伝説ですよね。
コンダラ→マンダラ→ガンダーラ→シャングリラ
ボクはこれにスーダラと続けたい。ところで、しりとりですか、これ?

>杏樹 さん
ボクも“重いコンダラ”の出典はよく知らないのですが…。ちいさい頃すでに、そういうネタがあったように記憶しております。

>ペギー双葉山 さん
目に炎…、懐かしいっす。でもPB読むときに目に炎はまずいのでしょうね。
本が燃えるから。違いますよね。
バカ本のように、それでいいのだ!と素直に読みたい。
「飛雄馬読み」より「バカボン読み」ってことで。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10247. 春なのにため息

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/2(12:26)

------------------------------

タイトルに特に意味はありません。

〉ボクはまだつまらない本を思い切りよく投げ出せません。
〉投げるコツがよくわからないのです。投げたと思っても相手に受け身をされたりして。秋男さんは、つまらない本には思いっきり地獄車をかけてるのでしょうね。ボクは早く足でピアノを弾けるようになりたい。

たびぼんさんはどうしてこう、「からみ心」を刺激なさるのでしょうねえ。困った方ですねえ。
「投げたと思っても相手に受け身をされたりして」。なんでこういうおもろいこと言うのかなあ。
スレッドが異常に伸びてしまったのは、たびぼんさん御自身のせいですからね。(責任転嫁)

え〜、投げるコツですが(まじめな話)、わたしもよくわかりません。。。
でも、こういうのはどうでしょう。発想を逆にして、「つまらなければ投げる」ではなくて、
「どの本も投げる」つもりで読み始められては?
先が読みたい!面白い!のであれば、いやおうなく読むでしょう。そんな本ばかり
読んでいったらいいと思いますよ。(家庭問題は関知しません)

足でピアノが弾けたってせいぜい『猫ふんじゃった』ぐらいなもんですから、地獄車を
磨かれるほうが賢明だと思います。
もしもピアノが弾けたならとは思いますが。

猪八戒より


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 10249. Re: 春なのにため息--つまらない本は後回し

お名前: まりあ
投稿日: 2003/2/2(13:13)

------------------------------

たびぼんさん、秋男さん、今日は。 まりあです。

〉え〜、投げるコツですが(まじめな話)、わたしもよくわかりません。。。
〉でも、こういうのはどうでしょう。発想を逆にして、「つまらなければ投げる」ではなくて、
〉「どの本も投げる」つもりで読み始められては?
〉先が読みたい!面白い!のであれば、いやおうなく読むでしょう。そんな本ばかり
〉読んでいったらいいと思いますよ。(家庭問題は関知しません)

   これについては、春に出版される古川さん・マリコさんの本に
すばらし〜い(この部分50ポイントゴチックフォントと思って読んで!)
ことが書いてあるんです。もう原稿読んだのよ、うふふふふっ

   『つまらなくなったら後回し』

止める、とか投げ出す、と思うと挫折感もあるし、もったいないと
思うでしょう?

   『後回し』にするんです。
またいつか読んでみるんだ、と思っていれば、負けたわけでもないし、
要らないものを買い込んだわけではない!

今つまらないのは、少し難しかったせいかも知れない。もう少し
後になったらすらすら楽しく読める可能性があります。

相性が悪くて、好みの本ではなかったかも知れない。それでも
その本のレベルよりも2段階位上の力がつくと、好みであろうと
なかろうと読めるようになっています。
簡単に読めるレベルで、かつ好みではないものは読速が上がる、という
人も多いんです。「自分の好きな本はじっくり楽しみたい」タイプの
人ですね。ですから好みでない本も、将来読速向上練習用に使えます
から、後回しにしておけば利用価値はあります。

   という訳で、掲示板読者の皆さんは、本の出版前にいち早く

『つまらない本は後回し』情報をキャッチ出来ました(^^*)

Happy Reading! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10254. 待〜つ〜わ・・・「つまらない」本には安眠を

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/2(14:19)

------------------------------

まりあさん、今日は。秋男です。

〉〉え〜、投げるコツですが(まじめな話)、わたしもよくわかりません。。。

〉   これについては、春に出版される古川さん・マリコさんの本に
〉すばらし〜い(この部分50ポイントゴチックフォントと思って読んで!)
〉ことが書いてあるんです。もう原稿読んだのよ、うふふふふっ

わー、ずるい!! わたしもぶたっこなのに!! (?)

〉   『つまらなくなったら後回し』

〉止める、とか投げ出す、と思うと挫折感もあるし、もったいないと
〉思うでしょう?

〉   『後回し』にするんです。
〉またいつか読んでみるんだ、と思っていれば、負けたわけでもないし、
〉要らないものを買い込んだわけではない!

〉今つまらないのは、少し難しかったせいかも知れない。もう少し
〉後になったらすらすら楽しく読める可能性があります。

なるほど。話自体がつまらないとは限りませんよね。出会うのが早すぎただけとか。

〉相性が悪くて、好みの本ではなかったかも知れない。それでも
〉その本のレベルよりも2段階位上の力がつくと、好みであろうと
〉なかろうと読めるようになっています。

あ〜、それは確かにそうですね。やめようかなと思ってるうちに読めてしまったりしますね。

〉簡単に読めるレベルで、かつ好みではないものは読速が上がる、という
〉人も多いんです。「自分の好きな本はじっくり楽しみたい」タイプの
〉人ですね。ですから好みでない本も、将来読速向上練習用に使えます
〉から、後回しにしておけば利用価値はあります。

あ〜、そういう使い方は考えたことなかったですけど、なるほどですね。愛着がないぶん、
「話がわからなくたっていいや〜」と、粗末な読み方ができそうですね。

〉   という訳で、掲示板読者の皆さんは、本の出版前にいち早く

〉『つまらない本は後回し』情報をキャッチ出来ました(^^*)

掲示板チェック中毒が私のコンダーラでしたが、報われました。
ありがとうございました〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10328. 解説

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/3(12:30)

------------------------------

待つわ という歌を あみん という二人組みが歌っていました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 10282. Re: 春なのにため息

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/2/2(21:19)

------------------------------

〉タイトルに特に意味はありません。

まったくぅー・・・

〉でも、こういうのはどうでしょう。発想を逆にして、
「つまらなければ投げる」ではなくて、「どの本も投げる」つもりで
読み始められては?

はあ、それがいいですねえ。考えてみると、ぼくも
最後まで読むぞ!なんて意を決して読んだ本はなかったような気がする。
そのせいかたくさん本棚で寝てもらっていますね。

〉足でピアノが弾けたってせいぜい『猫ふんじゃった』ぐらいなもんですから、
地獄車を磨かれるほうが賢明だと思います。
〉もしもピアノが弾けたならとは思いますが。

〉猪八戒より

まーた、なにがなんだかわからないぞー???
これはガンダーラとは関係ないんですよね?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10285. Re: 春なのにため息

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/2(21:41)

------------------------------

みなさん、こんばんは。Allyです。

〉〉タイトルに特に意味はありません。

〉まったくぅー・・・

本当にため息をつきながら、クリックして「がくっ」ときました。
はぁ……。

〉〉でも、こういうのはどうでしょう。発想を逆にして、
〉「つまらなければ投げる」ではなくて、「どの本も投げる」つもりで
〉読み始められては?

〉はあ、それがいいですねえ。考えてみると、ぼくも
〉最後まで読むぞ!なんて意を決して読んだ本はなかったような気がする。
〉そのせいかたくさん本棚で寝てもらっていますね。

実は、最近、とっても投げ出し下手です。
「面白くなるかもしれない」と期待して読めば読むほど、投げ出しにくくなって、
1/4まで我慢して読んでやっと投げ出したりします。が、時既に遅く、どろ〜っと
疲れを感じます。疲れていると、「次こそは読破」という思いが強くなって、
また投げ出し下手に……。

読んでしまうのがもったいなくて、大切に温めている不幸本第3巻、そろそろ
手に取って、3きょうだいと一緒にため息つくことにします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10293. Re: 春なのにため息

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/2(23:09)

------------------------------

Allyさん、こんばんは。秋男です。

〉実は、最近、とっても投げ出し下手です。
〉「面白くなるかもしれない」と期待して読めば読むほど、投げ出しにくくなって、
〉1/4まで我慢して読んでやっと投げ出したりします。が、時既に遅く、どろ〜っと
〉疲れを感じます。疲れていると、「次こそは読破」という思いが強くなって、
〉また投げ出し下手に……。

わかる気がします。
対策として、いくつか考えられます。

 ●どんなに評判の良いものでも、数ページ読んで「いまいち」ならやめる。
    わたしは暗に Famous Five を想定して言っているのですが、ほんの数ページでも
   自分の感覚を信じたらいいと思います。少なくとも今の自分には合わないのだな、と。
   Holesを人にはさんざん薦めておきながら御自身はまるっきり読もうとなさらない
   酒井先生の依怙地さを見習いましょう。

 ●レベルを、ぐんと落としてみる。
    つまらないかどうか考えてるあいだに読めてしまいます。
    ただ、GRなどの中にはレベルが低いはずなのにどうにも読みにくいものもあるので、
   いちがいには言えないかもしれませんね。

 ●しばらく再読で過ごす。
    もう一度読みたい本がまったく無ければ困りますけど、ちょっとでもあれば、それでしばらく
   過ごすのもいいかもしれません。どうしても新しい本新しい本と行きたくなりますが、
   ときどきクールダウンも必要な気がします。在庫本を見なおしてみると、また新しい
   面白さが発見できたりするかもです。

 ●不幸本ばかり読む。
    わたしの行きつけ(息つけ)のお店。

 ●本を読まない。
    たぶん大きな中断なく来られてるので、一種の「成長疲れ」を感じている時期かも
   しれません。ちょっと活字から離れて、映画三昧の日々なんて感じでリフレッシュするのも
   良いかも。

まったくの思いつきですが。。。
とりあえず不幸本♯3、お楽しみください。(Sunnyが更にええ感じです)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10300. Re: 春なのにため息

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/3(01:12)

------------------------------

秋男さん、こんばんは。Allyです。

〉〉実は、最近、とっても投げ出し下手です。

〉わかる気がします。
〉対策として、いくつか考えられます。

ありがとうございます。

〉 ●どんなに評判の良いものでも、数ページ読んで「いまいち」ならやめる。
〉    わたしは暗に Famous Five を想定して言っているのですが、ほんの数ページでも
〉   自分の感覚を信じたらいいと思います。少なくとも今の自分には合わないのだな、と。
〉   Holesを人にはさんざん薦めておきながら御自身はまるっきり読もうとなさらない
〉   酒井先生の依怙地さを見習いましょう。

Famous Fiveはもう懲りました。本棚の奥深くそっと埋葬しました。(^-^;

最近はJames and the Giant Peachで参りました。最初はおばさん二人のキャラが
良い感じで、「これはいけそう!」と思ったのですが、読むほどおばさんの
出番が減ってきて、何やらでかい虫がぞろぞろ出てきたところで、ようやく
投げ出しました。英語は読み易くてするするだったのに……。
やはり、読み易さと中身の面白さは、また別の問題ですね。

〉 ●レベルを、ぐんと落としてみる。
〉    つまらないかどうか考えてるあいだに読めてしまいます。
〉    ただ、GRなどの中にはレベルが低いはずなのにどうにも読みにくいものもあるので、
〉   いちがいには言えないかもしれませんね。

これはいいですね。とりあえず短いものを読むようにしてみます。
MTHの出番かもしれません。

〉 ●不幸本ばかり読む。
〉    わたしの行きつけ(息つけ)のお店。

やっぱり、これですねー。不幸本に限ります。表紙を眺めているだけで、幸せな
気分になってきます。
そう言えばパソコンのデスクトップを、すしあざらしに変えてからスランプに
なりました。不幸に戻してみます。

〉 ●本を読まない。
〉    たぶん大きな中断なく来られてるので、一種の「成長疲れ」を感じている時期かも
〉   しれません。ちょっと活字から離れて、映画三昧の日々なんて感じでリフレッシュするのも
〉   良いかも。

読みたいのに、読まないのは、精神衛生上悪そうです。(^-^;

早くPBを読みたくて焦る気持ちと、いやいやもっとレベル3くらいを重点的に……
という気持ちの狭間で揺れる乙女心。背伸びのしたい年頃です。(何のこっちゃ)

〉まったくの思いつきですが。。。
〉とりあえず不幸本♯3、お楽しみください。(Sunnyが更にええ感じです)

とりあえず、これを服用してみます。処方箋、ありがとうございました〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 10305. Re: 春なのにため息

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/2/3(01:40)

------------------------------

〉そう言えばパソコンのデスクトップを、すしあざらしに変えてからスランプに
〉なりました。不幸に戻してみます。

どうして、ぼくの知らないものばっかり出てくるんだろう!
すしあざらしって、ぼく知らない。(セロ弾きのゴーシュのこだぬき
をまねしました。はっきりいっときます)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10402. Re: 春なのにため息

お名前: megu
投稿日: 2003/2/4(19:45)

------------------------------

〉〉そう言えばパソコンのデスクトップを、すしあざらしに変えてからスランプに
〉〉なりました。不幸に戻してみます。

〉どうして、ぼくの知らないものばっかり出てくるんだろう!
〉すしあざらしって、ぼく知らない。(セロ弾きのゴーシュのこだぬき
〉をまねしました。はっきりいっときます)

酒井先生これが、すしあざらし。

http://www.spacetown.ne.jp/ccomn/sushiaza/index.htm


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10407. Re: 春なのにため息(自己レス)

お名前: megu
投稿日: 2003/2/4(20:07)

------------------------------

〉〉〉そう言えばパソコンのデスクトップを、すしあざらしに変えてからスランプに
〉〉〉なりました。不幸に戻してみます。

〉〉どうして、ぼくの知らないものばっかり出てくるんだろう!
〉〉すしあざらしって、ぼく知らない。(セロ弾きのゴーシュのこだぬき
〉〉をまねしました。はっきりいっときます)

〉酒井先生これが、すしあざらし。

ごめんなさい。一文字間違えました。正しくは、

http://www.spacetown.ne.jp/ccomm/sushiaza/index.htm


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 10429. Re: 春なのにため息(自己レス)

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/2/4(23:52)

------------------------------

meguさん、ありがとー!

〉〉酒井先生これが、すしあざらし。

〉ごめんなさい。一文字間違えました。正しくは、

〉http://www.spacetown.ne.jp/ccomm/sushiaza/index.htm

こんどは見られました!
娘によると、ずいぶんマイナーだよ、それ、ということで、
ぼくが知らないのはすこしもはずかしいことではないと
胸を張りました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 10428. Re: 春なのにため息

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/2/4(23:47)

------------------------------

meguさん、お気遣いありがとうございます。

〉http://www.spacetown.ne.jp/ccomn/sushiaza/index.htm

ただ、このページ、ひらかなかった・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10286. Re: 春なのにため息

お名前: しお
投稿日: 2003/2/2(21:42)

------------------------------

こんばんは、しおです。

〉〉でも、こういうのはどうでしょう。発想を逆にして、
〉「つまらなければ投げる」ではなくて、「どの本も投げる」つもりで
〉読み始められては?

〉はあ、それがいいですねえ。考えてみると、ぼくも
〉最後まで読むぞ!なんて意を決して読んだ本はなかったような気がする。
〉そのせいかたくさん本棚で寝てもらっていますね。

〉〉足でピアノが弾けたってせいぜい『猫ふんじゃった』ぐらいなもんですから、
〉地獄車を磨かれるほうが賢明だと思います。
〉〉もしもピアノが弾けたならとは思いますが。

〉〉猪八戒より

〉まーた、なにがなんだかわからないぞー???
〉これはガンダーラとは関係ないんですよね?

酒井先生、これは、たびぼんさんが「受身」の話をしたから、
「柔道一直線」の話を出したのではと思います。
主演の近藤正臣が、柔道の訓練と称してピアノの上に乗って
足でピアノを弾いていました。地獄車も柔道の技だったと思います。
(私の記憶違ってますか?秋男さん)
それから、「もしもピアノがひけたなら」って西田敏行さんの歌で
西田さんて「西遊記」で猪八戒役でしたから、そういう複雑な
あわせ技のつっこみだと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10288. Re: 春なのにため息

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/2(22:16)

------------------------------

しおさん、ありがとうございます。。。

ちなみに『春なのに』は、中島みゆき作詞作曲(だったと思います)の歌で、
柏原芳恵(榊原郁恵とは違う)が歌ってました。

  春なのに お別れですか   春なのに 涙がこぼれます
  春なのに  春なのに  ため息またひとつ

卒業シーズンに歌うとたまらない曲なのです。

そういう歌って英語で有るんでしょうか?(と無理やり英語の話に。。。)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10304. Re: 春なのにため息

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/2/3(01:30)

------------------------------

〉そういう歌って英語で有るんでしょうか?(と無理やり英語の話に。。。)

こういう無理やりの話は無視して・・・

中島みゆきすきなんですよ、ぼくは!

今の学生とぼくがつながれる唯一の接点ですね。

いちばん好きなのは「歌姫」だってんだから、
相当なもんでしょ?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10329. 今ひとたびのみゆき待たなむ

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/3(12:44)

------------------------------

酒井先生こんにちは!

〉中島みゆきすきなんですよ、ぼくは!

〉今の学生とぼくがつながれる唯一の接点ですね。

〉いちばん好きなのは「歌姫」だってんだから、
〉相当なもんでしょ?

おー! 一般には、『時代』『悪女』はたまたプロジェクトXと行ってしまいがちですが、
『歌姫』ですかぁ。いい歌ですよね〜。

  スカートのすそを〜♪

わたしは、「シュプレヒコ〜ルの波、通りす〜ぎて〜ゆく♪」っていう歌が印象に残ってるのですが、
あれはなんて歌なのでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10334. Re: 今ひとたびのみゆき待たなむ

お名前: ジアス
投稿日: 2003/2/3(15:01)

------------------------------

 秋男さん、こんにちは。

〉わたしは、「シュプレヒコ〜ルの波、通りす〜ぎて〜ゆく♪」っていう歌が印象に残ってるのですが、
〉あれはなんて歌なのでしょう?

 「世情」ですね。
 金八先生の最終回で流れて有名になった曲です。
 「歌姫」もけっこう好きでした。...と反応してしまう私(^^;;

 私の一押しはやっぱり「ファイト!」かなあ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10355. 「地上の星」だけでなく

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/3(23:22)

------------------------------

ジアスさん、こんばんは!

〉〉わたしは、「シュプレヒコ〜ルの波、通りす〜ぎて〜ゆく♪」っていう歌が印象に残ってるのですが、
〉〉あれはなんて歌なのでしょう?

〉 「世情」ですね。
〉 金八先生の最終回で流れて有名になった曲です。

そうなんです。わたしも金八先生で聞いたのです。
なんか生徒が警察にしょっぴかれてたんだったかな。
ふるえ声がさらにふるえて。
「世情」っていうんですね。ありがとうございました!

〉 「歌姫」もけっこう好きでした。...と反応してしまう私(^^;;

実はあんまり中島みゆき知らないのですが、姉がレンタルでレコード(!)を借りてきて
聴いてたのを聴いたおぼえがあります。

〉 私の一押しはやっぱり「ファイト!」かなあ。

こう見てみると、中島みゆきって広くて深いですよね〜。
ラジオも聴いてた方とか、いろいろ思いがおありでしょうね〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10361. Re: 「地上の星」だけでなく

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/2/4(00:21)

------------------------------

ジアスさん、秋男さん、こんばんは!

〉〉 私の一押しはやっぱり「ファイト!」かなあ。

〉こう見てみると、中島みゆきって広くて深いですよね〜。
〉ラジオも聴いてた方とか、いろいろ思いがおありでしょうね〜。

「ファイト!」もいいなあ・・・
あの詩のこまやかさがね。

たしか中島みゆきの夜の番組に送られてきた女の子(たち?)の
投書をもとに詩を書いたんじゃなかったか・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 10303. Re: 春なのにため息

お名前: SSS 酒井邦秀
投稿日: 2003/2/3(01:26)

------------------------------

〉〉まーた、なにがなんだかわからないぞー???
〉〉これはガンダーラとは関係ないんですよね?

〉 酒井先生、これは、たびぼんさんが「受身」の話をしたから、
〉「柔道一直線」の話を出したのではと思います。
〉主演の近藤正臣が、柔道の訓練と称してピアノの上に乗って
〉足でピアノを弾いていました。地獄車も柔道の技だったと思います。
〉(私の記憶違ってますか?秋男さん)
〉それから、「もしもピアノがひけたなら」って西田敏行さんの歌で
〉西田さんて「西遊記」で猪八戒役でしたから、そういう複雑な
〉あわせ技のつっこみだと思います。

しおさん、ありがとうございます!

ふー、みなさんの複雑なジョーダンにはとてもついていけない!
でも、こうやって解説を読むと笑える!!

しおさん、これからも解説役をお願いします。
後ろの解説を読んで楽しむ・・・OBWみたいだ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10302. 「猫ふんじゃった」で思いだしたんですが

お名前: ジアス
投稿日: 2003/2/3(01:18)

------------------------------

〉足でピアノが弾けたってせいぜい『猫ふんじゃった』ぐらいなもんですから、地獄車を
〉磨かれるほうが賢明だと思います。
〉もしもピアノが弾けたならとは思いますが。

 かのマリリン・モンローの「七年目の浮気」の中で、「chopsticks!」と言って
モンローとトム・イーウェルがピアノを楽しそうに弾く場面があるのですが、
これってアメリカでは「猫ふんじゃった」に相当するぐらいポピュラーなネタ
なのでしょうか?

 ジアス@猫ふんじゃったすら弾けない&パソコンもchopstickな人なら知ってる


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 10322. 猫ふんじゃった

お名前: マリコ
投稿日: 2003/2/3(10:52)

------------------------------

ジアスさん、こんにちは。

〉 かのマリリン・モンローの「七年目の浮気」の中で、「chopsticks!」と言って
〉モンローとトム・イーウェルがピアノを楽しそうに弾く場面があるのですが、
〉これってアメリカでは「猫ふんじゃった」に相当するぐらいポピュラーなネタ
〉なのでしょうか?

多分そうだと思います。
両方の人差し指だけでひけます。
ピアノを全然習ってない子でもひいていました。
だから、日本の猫ふんじゃったに相当すると考えていいと思います。

なぜChopsticksというのか考えたことがあります。
たぶん、両方の人差し指だけでずっとひいていくので、指2本がChopsticksのように
みえるからではないかと・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10324. Re: 猫ふんじゃった

お名前: ジアス
投稿日: 2003/2/3(11:22)

------------------------------

 マリコさん、こんにちは。

〉多分そうだと思います。
〉両方の人差し指だけでひけます。
〉ピアノを全然習ってない子でもひいていました。
〉だから、日本の猫ふんじゃったに相当すると考えていいと思います。

 ということは実際に弾いたのをお聞きになられているんですね。
 ならばかなり広く知られたネタだと考えられますね。ありがとうございます。

〉なぜChopsticksというのか考えたことがあります。
〉たぶん、両方の人差し指だけでずっとひいていくので、指2本がChopsticksのように
〉みえるからではないかと・・・

 これは想像がつきます(^^)
 アメリカ人にとって食事にChopstickを使うのはポピュラーでなくても、ピアノでは
ベタなネタだと。。。(..)φメモメモ

 こういう細かいネタを知るとまた読書も映画も楽しくなりますね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10332. Re: 猫ふんじゃった

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/2/3(13:42)

------------------------------

ジアスさん、マリコさん、こんにちは。Allyです。

〉〉多分そうだと思います。
〉〉両方の人差し指だけでひけます。
〉〉ピアノを全然習ってない子でもひいていました。
〉〉だから、日本の猫ふんじゃったに相当すると考えていいと思います。

〉 ということは実際に弾いたのをお聞きになられているんですね。
〉 ならばかなり広く知られたネタだと考えられますね。ありがとうございます。

これ、日本でもお馴染みではないですか?
タイトルは今回初めて知りましたが、どんな曲かと思ってネットで聞いてみたら、
懐かしくなりました。小学生の頃、休み時間に音楽室に忍び込んでは、
猫ふんじゃったか、この曲を弾いていたように思います。おそらく、友達に
習って弾けるようになったのだと思います。

〉 こういう細かいネタを知るとまた読書も映画も楽しくなりますね。

そうですねー。本の中にchopsticksを弾くシーンが出てきたら、嬉しいかも。
そんな本があったら教えて下さ〜い。(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 10340. Re: 猫ふんじゃった

お名前: マリコ
投稿日: 2003/2/3(18:25)

------------------------------

Allyさんこんにちは。マリコです。

〉これ、日本でもお馴染みではないですか?

あぁ、そうなんですか。
知らなかったです。
ちょっとだけ、アメリカに住んでたことがあって、そのとき、隣の男の子が、まぁいわゆる悪ガキなんだけど、
その子がかってにうちにはいってきて、汚い手でピアノをひくんです。
その曲がchopsticsだったんです。
すごく思い出深い?曲だったので書き込んじゃいました。

その子がすごくいたずらっこで、
プラスティックのごみばこをゴールにしてバスケットボールをして何度注意してもやめないんですね。
すべてがそういう調子で、息子が友達ができたと喜んだのもつかの間。
英語は何もしゃべれないのに、わけわからん泣き叫び言葉で抗議ばかりしてた。
典型的な「No.だけ言える日本人」になっていました。

外国に行ったら友好的につきあうというのが、大人社会の常識みたいなところはありますが、
子供の社会は、ずるいことをされないように、いじめられないように、からかわれないように
と、抗議ばかりしているような気がします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10330. Don't stop! Don't stop! Why did you stop?

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/3(12:54)

------------------------------

ジアスさん、こんにちは!

〉 かのマリリン・モンローの「七年目の浮気」の中で、「chopsticks!」と言って
〉モンローとトム・イーウェルがピアノを楽しそうに弾く場面があるのですが、
〉これってアメリカでは「猫ふんじゃった」に相当するぐらいポピュラーなネタ
〉なのでしょうか?

七年目の浮気。。。
モンローの魅力爆発の映画でしたね。もう、大、大、だ〜い好きな映画です!!
だもんでついうっかり出てきてしまいました。特に言うこともないのに。。。

ちなみに、「柔道一直線」で近藤正臣が足で弾くのが「猫ふんじゃった」なのでした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10335. マリリン・モンロー

お名前: ジアス
投稿日: 2003/2/3(15:07)

------------------------------

 秋男さん、こんにちは!

〉七年目の浮気。。。
〉モンローの魅力爆発の映画でしたね。もう、大、大、だ〜い好きな映画です!!
〉だもんでついうっかり出てきてしまいました。特に言うこともないのに。。。

 「七年目の浮気」はモンローはいいんだけど、相手の男の方が変な性格なので
ストーリーとしては?かな。Chopstickのシーンは楽しいけど(^^)/
 私はモンローと言えば「お熱いのがお好き」が気に入ってます。

 昨日ヘプバーンの「ティファニーで朝食を」のビデオを見たのですが、原作の
トルーマン・カポーティは本当はモンローで映画化したかったみたいですね。
 どうも原作と映画の結末は違うらしいので、そのうち原作読みたいと思ってます。
 モンローだとすると映画も違う結末になったか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10352. Re: マリリン・モンロー

お名前: 秋男
投稿日: 2003/2/3(23:03)

------------------------------

ジアスさん、こんばんは!

〉 「七年目の浮気」はモンローはいいんだけど、相手の男の方が変な性格なので
〉ストーリーとしては?かな。Chopstickのシーンは楽しいけど(^^)/

あ〜、たしかに男の方は変ですね(モンローも変は変ですが)。
でも、私なんかは妙に親近感覚えてしまいましたねえ。あの異様に小心なところ。
当時新人のウォルター・マッソーが、この役をやるかもしれなかったらしいですね。

〉 私はモンローと言えば「お熱いのがお好き」が気に入ってます。

なるほど〜。ジアスさんは大人だな〜。(謎)

〉 昨日ヘプバーンの「ティファニーで朝食を」のビデオを見たのですが、原作の
〉トルーマン・カポーティは本当はモンローで映画化したかったみたいですね。
〉 どうも原作と映画の結末は違うらしいので、そのうち原作読みたいと思ってます。
〉 モンローだとすると映画も違う結末になったか?

「ティファニーで朝食を」って、どんな話だったかあんまりおぼえてませんが、
モンローだったらずいぶん違うでしょうねえ!!原作者の希望がそうだったとしたら、
またずいぶんと対照的な人がキャスティングされたもんですね。
それにしてもあのユニヨシとかいう日本人(か?)は、いただけなかったですね。

まあ、モンロー万歳ですね。(まとめにかかる。。。)
ちなみに私は、「バス停留所」でしたか、あのモンローも捨てがたいです。終盤の
モンロー顔どアップには、映画館で見てたお客さんたち皆、息を呑んだことでせう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10262. イヌなのに猫背

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2003/2/2(16:15)

------------------------------

こんにちは。

〉目に炎…、懐かしいっす。でもPB読むときに目に炎はまずいのでしょうね。
〉本が燃えるから。違いますよね。

  穴が空くほど読めるかもしれません。

〉バカ本のように、それでいいのだ!と素直に読みたい。
〉「飛雄馬読み」より「バカボン読み」ってことで。

  そうですね。ひゅうまは力みすぎなので。
  肩の力を抜いた方がいいですね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.