Re: 40万語を超えました

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/7/19(03:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25231. Re: 40万語を超えました

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2012/5/18(00:10)

------------------------------

せきけんさん、ふたたびこんばんは。たかぽんです。

DahlのWitches。。
綴りがドイツ語訛り(?)だったりして、ちょっと読みにくいですよね。
あと、The BFGも私には読みにくかったのを思い出します。

〉Starは星ではないことが多いというのは、余り実感が湧きません。
〉確かに英語では、惑星や衛星(satellite)は、starとは呼ばないですね。

あー、すみません。そういうことです。。
空に光ってるものはすべて「星」と言うのに対して、恒星でないと star とは原則として言わない、
ということでした。

〉語源は、stellaとか、astrology,astronomyと一緒ですよね。多分。
〉そして、多分、astrology(占星術)の方が、astronomy(天文学)よりも古いのではないかと思います。
〉天動説は、geocentric theoryで、地動説はheriocentric theoryですから、
〉そもそも、日本語と英語では含意が違います。

そうですね。英語では、どっちが動いているかでなしに、どっちが中心かという言い方をするんですね。

〉Copernicus以前は、
〉星は、天球(sphere)に張り付いていて、そこを惑星(planet)がうろうろするというイメージだったのだと思います。
〉正確に言うと、いくつものsphereが重なっていて、月とか惑星は、
〉星のある天球よりも近いところにあると考えられていたのかもしれませんね。
〉ともかく、存在のcategoryが違っていたのです。
〉世界の中心である地球の中心からの距離によって。

そういう感じだったみたいですね。透明な天球が何層かあると。

〉ちなみに、彗星(comet)は、月よりも雲に近い存在と考えられていたようです。
〉それから、atomosphereは、この階層になっているsphereの一種ですね。

なるほど。

〉プラネタリウムは、star projectorでなくて、何でplanetariumなのかと不思議ですよね。
〉日本では主に星座投影機だと思われていますが、名前からすれば惑星投影機です。
〉これも、automatonに近いものがありますが、
〉やっぱり、惑星を投影するのが工夫がいって難しいからではないかと思います。

そうですね。他の星は、まぁ、定位置ですもんね。(厳密には違うようですが)

〉astrologyもplanetが主役ですしね。
〉Zodiacの方が主役でしょうか?

その間の関係で占うんでしょうね。よく知りませんけど・・・

〉そう言えば、今度の月曜日に日蝕(eclipse)がありますね。
〉調べたら、金環食は、gold ring eclipseでした。

annular eclipse という言い方もありますね。

(みなさん、目を傷めるので、見るなら専用の観測グラスで!!)

〉日本の星型(一筆書きできるやつです)は、五芒星で、
〉英語だと、pentagramでこれも、星ではなくて、どちらかと言えば、
〉5角形(pentagon)に近い単語ですね。

そうですね。六だと hexagram (実は一筆書きできる)、hexagon ですね。

〉もちろん、Pentagonは、通常は、米国国防総省の意味だったりして。
〉pentagramは、diagramと当然語源的に結びついているのでしょうね。

そうですね。-gram というのが、書かれたもの、という意味だそうです。(grammar に通じる)
http://www.etymonline.com/index.php?term=pentagram&allowed_in_frame=0
http://www.etymonline.com/index.php?term=diagram&allowed_in_frame=0

〉plasticとelasticは、意味とイメージが似ていますね。
〉似ているというよりは、近いというべきかもしれませんが。

elastic については、こういうことみたいですね。
http://www.etymonline.com/index.php?term=elastic&allowed_in_frame=0

〉ギリシア、ラテン語起源の単語は、こうやってお勉強で追っかけていくと、
〉色々出てくるのですが、old englishとか、そっち系の、
〉短い単語は、日本の学校の勉強では出てこないのが多いので、
〉私にとっては、ぱっと見て想像がつかないものが多い気がします。

難しい単語がポンポン出て来て、すごいですね。
私は学校時代あまり勉強してなかったので、何も出て来ません。。

〉果てしなく脱線しそうなので、このぐらいにします。

いえ、ありがとうございました。
いまちょうど、Isaac Asimov's Guide to Earth and Space を読んでいるところなので、
おもしろかったです。

それでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.