Re: 『My Weird School #2』『Jojo's Story』『Chemical Secret』読了

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/7/1(05:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

25187. Re: 『My Weird School #2』『Jojo's Story』『Chemical Secret』読了

お名前: 杏樹
投稿日: 2012/4/16(01:38)

------------------------------

ものぐさ父さん、こんにちは。

〉『My Weird School #2』、『Jojo's Story』、『Chemical Secret』の3冊を読み終えました。
〉杏樹さんや近眼の独眼龍さんにアドバイスしていただいた本を片っ端から読んでいます。少しペースが上がってきた気がします。

ペースが上がってきてよかったですね。

〉Jojo's Story(Antoinette Moses)
〉最初から一気に引きこまれました。簡単な単語だけを使って書かれていますが、読ませてくれる文章だと思います。舞台がどこなのかは書かれていませんが、アフリカのどこかでしょうか。Jojo の置かれた悲惨な状況が彼女の淡々とした語り口によってより胸を打たれます。ネタバレになるので、詳しい内容は書きませんが、終わり方はなんか切ない感じです。Jojo はどうなってしまうのか…
〉英語自体は、非常にわかりやすく読みやすい英語でした。辞書なしですらすら読めるレベルでした。ノンフィクションっぽい、フィクションなので得意な分野だからでしょう。

このレベルでこういった重い内容が書けるのは驚きです。これは「読んでおくべき本」だと思います。

〉Chemical Secret(Tim Vicary)
〉英文はシンプルで読みやすく、すらすらと終わりまで読めました。お話自体は、可もなく不可もないというレベル。終わり方が、イマイチというのが私の印象です。

予定調和な終わり方をするわけにはいきませんからね。

〉SSSの書評システムによると、YL: 3.1 とのことですが、私にとっては My Weird School シリーズや、Marvin Redpost シリーズのように米口語の会話文が多い文章の方がはるかに難しいと感じます。普段、この手の理科系の英語には仕事でいやというほど触れているということも大きいのかもしれません。

YLは、GRのように語数制限をしていれば決めるのは簡単ですが、絵本や児童書はそういった制限はありませんし、日本人学習者にはネイティブの子どもの言葉が意外と難しかったりして、YLを決めるのは難しいです。GRの英語が人工的だとか無機質だとかで読む気にならないという人もいますし、人によって「読みやすい」という感覚にも差があります。YLはあくまでも「目安」だと思ってください。その中で自分の好みを見つけてどういった本を選んでいけばいいか探っていくのも多読を進めるのに必要なことなんです。
明らかに書評のYLに異論がある場合は、レビューを書いて修正案を出す方法があります。

それではHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.