Re: 50万語通過しました。

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(18:02)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24782. Re: 50万語通過しました。

お名前: Keny http://w-nest.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2009/12/5(22:16)

------------------------------

こんばんは、Hydeさん。
ありがとうございます。

"Hyde"さんは[url:kb:24779]で書きました:
〉こんにちは、Kenyさん。

〉50万語通過、おめでとうございます!
〉ご無沙汰しております。Hyde です。
〉皆既日食の折りには、色々ありがとうございました。難しいものを、教えていただいたサイトで易しく楽しむことができたと感謝しております。

う〜ん。
私も皆既日食見たかったです。
私は天文ショーには運が無いんです。
獅子座流星群でも曇り。
今回は雨。
なんだかなぁ…。
海外に行こうかとも思うんですが、それで天候に恵まれなかったらと思うと…。

〉さて、読んでいらっしゃる本を拝見しましたが、やはり理科系の方なんだなあと思いました。
〉とはいえ、"Sarah, ..."も楽しんでいらっしゃるご様子。これはもしかしてKenyさんご自身にとって、やはりすごい変化なのでしょうか!?

私、理科系の人間に見えます?
実は完璧な文系なんですよ。

物理はニュートン力学を超えられず。
化学はモルで躓いて。
生物は…暗記でごまかした。

数学は三角関数がなんであるのか未だに不思議で、
微分積分じゃ、補修を受けても全く分からなかった人間です。

天文も好きですが数字が苦手なので、見て「綺麗だなあ」どまり。
それ以上の難しい話題にはついていけません。

私にとっては、日蝕も獅子座流星群も不思議なこと。
理屈は分かりますが、それ以上にはなりません。
なんとなく不思議…そこまでの人間です。

〉私も多読を始めて、「言葉を感じる」ことの素晴らしさを実感・感動致しました。普段は、英語といえば、ほとんどが「考える道具」だったり、「分析の道具」、あるいは「知るための手段」だったことが、多読でガラッと変わりました。私に大きく欠けていたことです。

なんとな〜く分かります。
(本当は分かっていないのかもしれませんが)

〉「多読のおかげで英語の読書が楽しくなりました。そのため日本語の読書は全滅です。」
〉とKenyさんは書いていらしゃいますが、私も同様です。
〉限られた時間のなか、これは時間配分の問題ですよね。
〉でも、途中でふっと日本語の読み物に立ち返ると、今まで気づかなかった日本語の特徴ひいては英語の特徴に改めて気づく機会があったり、日本語&英語に敏感になることが必ずあると思っています(私の場合、体験致しました)。

なるほど時間配分の問題なんですね。
洋書の方が面白い本があるので、どうしても日本語が少なくなるだけ。
安心しました。

日本語は?ですが、日本の文化には新鮮な感動があります。
不思議なもので、自分の中で英語の占める割合が多きくなれば大きくなるほど
、日本の文化が素晴らしく見えてきました。同じ日本のはずなのに、英語を通して見ると全く別の日本が見えてくる。とても不思議です。

〉私も多読は止められなくなってしまいました(笑)。

:-)

〉それでは、また。

〉See you again!

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.