Re: 語彙力強化について

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(19:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

24737. Re: 語彙力強化について

お名前: Keny http://w-nest.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2009/10/6(17:05)

------------------------------

はじめましてkussさん。
kenyと申します。

私もちょっと前まで同じ疑問を持っていました。
以下は私の意見です。
私は辞書利用に否定的です。
しかもかなり強硬に。
当然異論もあります。
その点ご承知置きください。

"kuss"さんは[url:kb:24731]で書きました:
〉こんにちは。現在やっと30万語ぐらいの者です。

〉やっと英語を読むことについての苦手意識は薄れてきましたし、飛ばし飛ばし読むことができるようになってきました。が、GRでレベルを上げると急に知らない単語だらけになりやはり語彙力がないなぁと思っています。多読はとにかく多数読んでいるうちにわからない単語も分かるようになるという理論なのでしょうが、正直飛ばし飛ばし読んでいますので、分からないものが分からないまま相当放置されているのが分かります。(それでも文章の意味は分かるので良いのでしょうが。)それにやはりわからない単語が多いとフラストレーションが溜まります。

私の感覚では「とにかく多数読んでいるうちに分からない単語も分かる」ではありません。多読で得るものは、単語集や辞書で得た知識とは似て否なる別物です。もっとふわふわしているんです。

ストレスを感じるのは私も経験しているので理解できます。
実に辛い(T_T)。
私も今味わってます。
でも抜け道は無いようなんです。
だから我慢するしかない(-_-;)

〉一度「基礎英単語3000語」みたいな本で、同時並行にでもざっと単語を覚えてから読んだほうがサクサクGRも児童書もレベルが上げられて読めていいのではないかなぁと思ってます。

私もTOEICの単語集を覚えようとしました。
ですが思ったほどの効果はありませんでした。

語彙すなわち英和の知識があれば、児童書が読めると仮定します。
仮定が真ならば、今でもハリーポッターなどの児童書が辞書を使うことで読めるはずです。
読めます?

私は読めませんでした。
というより、殆どの人が読めないと思いますよ。

では多読で読めるようになるのか?
なります。
私も当初は信じられませんでした。
でも、なりました。

〉多読理論とは相反しており「急いては事を仕損じる」かと思っていますが、これはしないほうが良いでしょうか。変に日本語で意味を覚えてしまうことに弊害とかありますでしょうか?多読自体は「英語の文章を英語の自然な順で読む」ことを訓練する場として非常に有用と感じていますが、単に語彙力がないために読めない文章が増えてきて残念に思っています。そこがガマンのしどころなのか、単語暗記も併用してもよいのか先人の皆様方にご意見いただければありがたいです。

日本語で意味を覚えることに弊害があるか?
あります。
ゆえに現在は、可能な限り英和の使用は控えています。
やむおえず使うにしても、英英で意味を確認してから駄目押しで利用するようにしています。
英語を仕事で使うのでなければ一切英和は使いません!
そのぐらい私には英和は害があるんです。

単語が分からなくて読めない…しんどいですよね(;_;)。
でも、そこが我慢のしどころです(*_*)b。
我慢の先には予想も出来ないような世界が待ってますよ。
使わないで済むなら、それがベストなんですが…

ちなみに私は、以前は辞書肯定派でした。
それが今では辞書否定強硬派です(^_^;)
レベル3までは、ほんとに使わないほうがいいと思うんです。
日本語が読書の邪魔するようになりますよ(T_T)

散々辞書否定をしましたが、これには個人差があります。
私のように「絶対駄目!」な人もいれば、
「使っても問題なかったよ〜」な人もいます。
これは個人の資質に寄るもののようです。
ただ、辞書を使わなくても、易しい本を読むことで読めるようにはなります。

多読は単に「英語の文章を英語の自然な順で読む」以上の物のようです。
最近そう思うようになりました。

以上、少し前方で沼地にはまっている人間の悲鳴でした。

それでは、お互い Happy Reading♪で(^o^)丿


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.