偏った読書はダメ?

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(23:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 24666. 偏った読書はダメ?

お名前: はなこ
投稿日: 2009/6/3(16:28)

------------------------------

こんにちは。今、16万語のはなこです。

多読を始めた最初の頃、LLL1から読んでいたのですが、
LLLのStage7を超えたとたんに、何を書いているのか
さっぱり分からなくなりました。

そこでLLLは読む気がしなくなったので、LLLを読むのをやめて
その後しばらくはPGRやOBWなどを読みました。
こちらは、YL1〜2ぐらいの本を読みましたが、どれも楽しく読めました。

先日、16万語を越えたあたりでWolf Hillの"A Good Tip"(YL1.5)を読みました。
自分では「パンダ読み」のつもりでしたが、
またもや全くと言っていいほど内容が分かりませんでした(><)

あと、児童書も苦手です。
ストーリー展開が突飛すぎるし、感情移入できません。
Nate the Greatは半分ぐらい読むとぐったり疲れました。

こんな風なので、近頃は文芸作品のRetold版ばかり手に取ってしまいます。
そしてRetold版ばかり読んでいると、中学の教科書を読んでいる気分になるんです。
(S+V+O+Cといった文法の授業を思い出します。)

今、次に読む本にどんな本を選んだらいいのか悩んでます。

偏った読書ばかりしていても、LLL7はいつまで経っても読めない?
このままPGRやOBWを読み進めてもいい?
それとも児童書や絵本などを読んだほうがいい?
ORTやLLLを再度じっくりと読み返したほうがいい?

色々考えたあげくに多読の進め方が分からなくなってきて、近頃は停滞気味です。

ご意見やアドバイスなどありましたらお聞かせください。
よろしくお願いします。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.