当たり前な上に長文です

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(14:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22496. 当たり前な上に長文です

お名前: 柊
投稿日: 2006/3/8(10:38)

------------------------------

 こんにちは。
 今更ながらに、多読の根本的な考え方に感心しました。いや、そんな当たり前のこと、と思われるかもしれませんが、驚いたので、ちょっとしゃべらせて下さい。

 以前私は、モンテ・クリスト伯の英語版の、省略も語彙制限もないものに挑戦しました。字は小さいし、ページ数は多いので、ほとんど辞典のような本です。ちなみに、日本語版だと文庫本で7冊に分けて出ています。
 当然、難しいです。頑張っても、1日2ページとかしか読めませんし、日本語版を半分暗記しているおかげで読めているだけです。それでも、当時の私は、こういう難しい本を一冊でも読み通せば、力がつくに違いないと思い(今でも母はそう言う。ちなみに母は国語教師)、気合いで読んでいました。
 なんとか18ページまで読みました。本文は、900ページぐらいあるので、雀の涙のようなものです。それでも、沢山読んだと思っていました。
 難しいので、単語を引いてノートに書いてみたり、スペルを覚えるためにノートにせっせと書き写してみたり。

 2年ぐらい経ちました。
 先日、そんな本もあったなと思って、取りだしてみました。字がちっとも小さくありませんでした。少しは手間がかかるかもしれないけど、1日10ページぐらいは軽く読めるなと思いました。波に乗れば20ページぐらいいけるかもしれない、それ位の難しさです。慣れればもっといけるでしょう。
 ついでに、数えてみました。私が読んだ18ページは8000語ぐらいでした。今、調子のいい日は1日2万語ぐらい読みます。
 難しい本を読んだ覚えはないです。モンテ・クリスト伯以来は、無理しないで読んでいます。でも、読めるようになりました。今の本の次ぐらいに読んでも、いけるかもしれないぐらいです。

 あの時、モンテ・クリスト伯を最後まで読んでいたらどうなっていたかわかりません。でも、18ページで挫折しましたから、石にかじりつく思いでも、30ページがいいところでしょう。
 「難しい本でも、いや、難しいからこそ、一冊読み通せば力になる」とは、やはり私には無理だなと思いました。自分では、結構本は読めるし、根性が足りない人間だとは思いませんが。
 その時その時で易しいと思った本を読んだのに、いつの間にか読めるようになっています。すごいなあと、今更ながらに思いました。
 でも、一方で当然かもしれないと思います。今、1日に読書する時間は、計っていませんが、かなり長いです。しかも、集中しています。
 それだけの時間「勉強」したと思えば、正しい方法でやればこれぐらい伸びても当然かもしれないと思いました。
 しかし、面白いと思った本を読むだけでいいというのは、私にとっては天国です。勉強しないで遊びなさいと言われた気分です。
 いやー、始めて良かった。
 そんなことを思いました。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.