Re: PGR1のぎこちなさ

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(14:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22372. Re: PGR1のぎこちなさ

お名前: ROBBY http://robby.way-nifty.com/blog/
投稿日: 2006/2/16(01:42)

------------------------------

〉ROBBYさん、こんばんは、やゆです。

やゆさん こんばんは。ご回答ありがとうございます。


〉〉勢いで本棚でホコリを被っていた"The Golden Key" (George
〉〉 Macdonald)を引っ張り出して、読み"飛ばし"切ってしまいました。

〉読み飛ばしきったという表現、とてもいいですね。
〉私も無謀なキリン読みのときはそんな感じです。

なにかこう、水切り遊びのように石がチョンチョンチョンと飛んでいて、
そのうち沈むと思っていたら思わず向こう岸まで届いちゃった。みたいな
感じです。。


〉わかります、わかります。
〉でもあらすじ追うだけでも、楽しければOKですよね。

ですよね。ですよね。
自分じゃOKと思っていても、やはり他の方々から言ってもらえるとうれしいですね。

〉それにしても、「言葉が固い感じがするし、変わった表現をしている」と
〉感じられるのはすごいじゃないですか!
〉それなら自分で思っている以上(5%以上!!)にちゃんとわかっていると思いますよ。

どことなく読んでて受けた印象で・・・・その固さが良かったんですね。
後で再読したときに、今回粗筋がとれてたかどうかわかりますよね。
楽しみにしておこう。


〉キリン読みの後に読むスピードがあがるというのは私も経験しました。

今のレベルでは、なんとか意味をきちんと取ろうと無意識にしていて、
ペースがおちているのが、キリン読みで飛ばし読みのコツがわかって、
レベルを戻しても出来るようになる。
というのと、
一定以上のスピードでリズムに乗ると"読みやすい"(理解度は別として)
(ってこれもとばし読みのコツみたいなものかな・・)
という風な感じがしてます。


〉ただ、PGRのぎこちなさかぁ。どうなのでしょうね。
〉私はあまり意識せずに読んでいました。
〉ただ、ROBBYさんの投稿読んで思い返してみると、確かに今まで読んだ中で
〉は
〉PGRよりもOBW・CER・MMRの方が良い印象がのこっているような気がします。
〉...ごめんなさい、答えになってないですね。

OBW,CER,MMRはPGRよりも難しいとなぜか勝手に思いこんでました。
そちらの方もみてみます。


〉モチベーション下がっているときは、ムリに読まなくても良いのではないでしょうか?
〉たとえキリン読みでも、読みたいときに読みたい本を読むのが一番だと思います。
〉チョコファクは楽しかったですよ♪私もキリンでしたが、すごく楽しめました。
〉自分の楽しめる読みたい本を読んでいるうちに、また「ここらでちょっとPGR読んでみるか」
〉という気分になれると思います。
〉私もGR全般に飽きたときに、少し児童書に逃げ、またGRを読もうという気持ちになりました。

〉またHappy Readingにもどれますように♪

ありがとうございます。チョコファクを読む決心がつきました。

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.