Re: PGR1のぎこちなさ

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(14:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22370. Re: PGR1のぎこちなさ

お名前: プリン
投稿日: 2006/2/16(00:42)

------------------------------

ROBBYさん、こんにちは。
プリンと申します。

〉勢いで本棚でホコリを被っていた"The Golden Key" (George
〉 Macdonald)を引っ張り出して、読み"飛ばし"切ってしまいました。

去年の暮にこれを読みました。

〉ちなみに、内容の95%はわかってません。
〉読めるとこだけつないで(会話とか・・挿絵とか・・・)粗筋だけ追
〉えたような気がする程度でした。
〉レベルの高いものに手を出している自覚はあったので、いつでも
〉本棚にお帰り頂く心積もりだったのですが、不思議と、やめる気に
〉ならず、「な〜んか言葉が固い気がするし、変わった表現をしてい
〉る気がするなぁ。けどまぁ、ファンタジーだし。」と、それ以上追
〉求せずに、音読(勝手読み)のリズムがどこか心地よく、最後まで行
〉ってしまいました。

〉読み"飛ばし"終わって改めて、George Macdonald って誰だ?(十数
〉年前に買ったんですが、作者とか全然気にしてなかったんです。。)
〉と思って調べると、なんと100年前のお方。。。
〉ああ、これは日本でいうところの夏目漱石とか森鴎外といった古典の
〉たぐいであったか。そりゃあ読めないわけだと合点がいきました。

そうですね。Macdonaldは『不思議の国のアリス』のルイス・キャロルとお友達だったとか…(だったとおもう)という人ですね。
なので、古めかしい単語が出てくるようです。
それに、この話、Fairy Taleなんだけど、哲学的な重いものが背後に潜んでいる感じで、すごーく抽象的なのでよけいわかりにくいんでしょうね。

〉で、ここからが本題なのですが、今またPGRに戻ると、"The Golden
〉 key"のすっ飛ばし読みのせいか、前より読むスピードは上がったの
〉ですが、逆に、文章がどこかぎこちなく、軽〜い感じがして、読みに
〉くさを感じるのです。
〉GRは語彙制限があるので、そのせいかなあとおぼろげに思っていた
〉りするのですが、どうでしょう?

私も以前、そう思ったことあります。
ただ、同じGRでも読みやすいものと読みにくいもの、おもしろいものとそうでないものがありますしね。
もし、ROBBYさんが今読んでいPGRのレベルが読みにくいなと感じるのならば、もう少し上のレベルのGRを読んでみるなり、予定されているように“チョコファク”を読んでみるなり、いろいろ試されたらいいと思います。
モチベーションが下がっているのに無理にPGR1を読む必要はないと思います。
もし、レベルを上げて疲れてきたらまた下のレベルに戻ればいいことですしね。
かわいい絵本なんかを読むのもいいかもしれませんね。
自分の気持ちに沿って、読みたいものを読むのが一番だと思います。
読みたくないものは読まないこと・・・かしら。

やっぱり、Happy Readingが一番じゃないかなぁ。
では。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.