Re: 確かな足取りで30万語突破!!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(17:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22139. Re: 確かな足取りで30万語突破!!

お名前: ゴマ
投稿日: 2006/1/15(10:24)

------------------------------

 近眼の独眼龍さん、はじめまして。ゴマです。レスありがとうございます。

"近眼の独眼龍"さんは[url:kb:22125]で書きました:

〉いい感じで進んでいますね。続くことを自分で不思議に思った人、私を
〉含めてたっくさんいます。いいものに巡り会えたことをお互い喜びましょう。

 そうですね。今、多読に巡り会えたのはまさにグッドタイミングだったのかなぁと思うようになりました。これからもっと大勢の方々に認知されていくことでしょうし。

〉細部や微妙なニュアンスは、霧が晴れてくるように、少しずつ見えて
〉きます。少しずつなので、自分では気がつかなかったりしますけれど。

 そうなることを楽しみにしています。まずは着実に続けることが大事かな。

〉これが素晴らしいですね。そういうあせりがなくなれば、もう大丈夫じゃ
〉ないかな。

 とは言っても、決して順調ではないんですよ。やはりいまだに仕事が忙しくなると何日も中断なんてことはよくあることですから。でも、間があいたあとも途中からすんなりとりかかれるのが多読の良い点だと思います。

〉そうそう、とりあえず用をたすところから、冗談なんぞいうところまで
〉言ってみたいですねぇ。

 ですねぇ。冗談はまだまだ無理ですね。(笑)

〉ここはうらやましいです。私は新聞では、まだ少し構えてしまって、
〉抵抗なく、とは言い難い。ま、いずれなんとかなるでしょうが。

 自分にとって興味がある記事だから何とかなるんだと思います。「読まなきゃ」と思うよりも、楽しみながら読んでしまうと何とか意味はとれます。でも本当に大ざっぱにとれるだけですよ。やはり新聞は難しい単語や言い回しも多いですし。このあたりは多読とよく似ていると思います。

〉そうですね。こういう欲はいいんじゃないでしょうか。いろんな練習を
〉取り入れるのなら、まずInputを中心に考えられたらどうでしょう。
〉リスニングとか、LR(Listening Reading、聞きながら読む)とか。
〉OutputはInputが充分なら、溢れてくる(ハズ)。

〉あ、でも Outputもと思われたら、シャドーイングなどもいいかも。

 シャドーイングは、多読にもう少し慣れたらぜひ採り入れたいと思っています。そのうち読書会も見学したいです。でもまずはたくさんInputすることが先決ですね。

 返事が遅れてごめんなさい。ありがとうございました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.