Re: フォニックスに部分反応です(~_~;)

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(18:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22128. Re: フォニックスに部分反応です(~_~;)

お名前: あっき〜♪
投稿日: 2006/1/11(20:40)

------------------------------

こんばんは〜!lucyさん、あっき〜です。

lucyさんの書き込みを楽しく読ませていただいていて・・・・・
「フォニックス」に反応しちゃいました。

〉フォニックスってどうなんでしょうね。知り合いの英語の先生とかは、
〉フォニックスやると早く自分で読めるようになるから、アルファベットが
〉わかるようになったらフォニックスの勉強始めたほうがいいとか言われますが。私にはよくわかりません。

4番目の子が今フォニックスの手ほどきを受け初めています。(年長)
私も確かにフォニックスをやった方が早く読めそうだなぁって
すごく思うんですけれど、英語クラブで使っている教材がフォニックスを
あまり教えないというか、分からせるようにするというか、気づかせると
いったスタンスなので、教えるべきか教えないべきか今とっても悩んで
います。

小6の一番目は、読めます。フォニックスをやってこなかったけれど。
なぜだろう・・・・・・?
なんとなく私がフォニックスめいた事を言っていたのかなぁ。
フォニックスの規則からはみ出るものはやはり間違った読み方をするので
入っていたのかなとも思います。

やっぱり教えちゃうととたんに勉強モードになるので、あえて教えない
ようにもしています。

ただ、年長の子が友人の英語先生にお世話になっていて、今日のそのレッスン
では、決して勉強モードの固い雰囲気ではなく、子どもたちが、「へぇぇ、
なるほどね〜」という知識欲をくすぐるものだったので、とっても
有意義でした。

勉強というのは強いて勉めるものだから、それを避けるという事は
きっとどこのご家庭にもあてはまるものなんでしょうね。

〉強制しないところがさすがです!私ならきちんとつけるようにって
〉自分の子どもに言ってしまいそう。。。。

実は私は一番上の小6の子にはほとんど「やりなさい!!!」です。(^_^;)
できるんだから!!とフォローしてるつもりですが・・・(^_^;)

〉そうですね。我が家もやっぱり日本語の本ばっかりってときもあれば、
〉今日は英語の本ばっかりってときもあって。
〉でも、気が向かないときに無理に読もうとしたって、どうせ身に付かないから
〉って思えるようになりました。

lucyさんと初めて掲示板でお話したときが懐かしく思える程になりました
よね〜!!!
チーターの(・・・・水前寺清子さんです。)なんとかマーチ・・・♪
一歩進んで二歩下がる〜♪(それじゃ下がりっぱなし??)

一歩ずつ行きましょうね〜!!
Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.