Re: 50万語通過と今年を振り返って

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(17:56)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22114. Re: 50万語通過と今年を振り返って

お名前: ゆーま
投稿日: 2006/1/4(23:10)

------------------------------

あけましておめでとうございます。ゆーまです。
酒井先生!ご返答ありがとうございます。

〉ゆーまさん、たぶん直接には、はじめまして!
〉50万語、500冊、どっちも、すごい!!

お褒めの言葉、ありがとうございます!

〉NHKとおさらばしたのは好判断。
〉濫読の習慣あればこその50万語の成果の出方だと思います。

あの・・自分で読んでちょっと訂正を・・・
‘濫’読というに程には読む量が多くないのです。なので‘乱’読(意味は同じなのでしょうが・・)にさせていただいて・・。
NHKですが、レッツスピークというラジオだけは4月からも番組があればもう一度トライしてみようかと考えています。
ひたすら喋るためのトレーニングをする番組構成で、これを7月まで続けていたことが、聴く事に役に立っている気がするのです。
(シャドーイング・オーバーラッピング・ディクテーションといった言葉もこの番組で覚えました。)

〉和書のときと同じように引くというのは、すばらしい!

ありがとうございます!先生にそう言って頂けて、今年はさらに楽しんで和書読と同じように読書を進められます。

〉音源のある本のよさを再確認させてもらいました!!!

昨年DVD見たさに読んでしまったチョコファク。唯一調べた単語は「pipe」でした。頭の中で「ぴぃぴー」といった感じで読んでしまい、何度もでてくるのに話がつかめなくて調べてみたら・・!
わかった途端に工場内のイメージが映像化され、そのまま一気に読んでしまいました。(理解度はともかく、面白かったです)
そのあとでDVD(古い方)をみて、音で聴けば簡単にわかったろうなと思いました。
私の場合こういうレベルのわからない単語が多いので音の効果が高いのだと思います。ただし音つきで読んでいたら、このpipeのスペル一発で覚えられなかったと思いますが・・。

それとお正月、帰省先にあった「ダーリンは外国人」の中で、ダーリンは怖いTV番組(本の中では耳なし芳一)を見るときに
怖すぎると音だけ消して最後まで見る。と、これが効果あり。という内容の記述がありました。
それを読んで、そうそう、やっぱり『音の効果』ってすごいものがあるよなーと妙に納得してちょっと嬉しくなりました。
こちらは効果音としてですよね。OBWの赤毛のアンは音源のおかげでsobbedがどういうことか良くわかりました。

〉読んでいるぼくもワクワクしてきます!
〉ゆーまさんは書くのがうーまい! 感じていらっしゃることが
〉そのまま伝わってきます!!

わぁ、ものすごいお褒めのお言葉。恐縮です。
でもなんだか、作文で特大花丸もらった気分で、お正月早々本当に嬉しいです!!!

〉音源ありの効果を再確認させてくれたゆーまさんが、このあと
〉音源ありでどこまで行くか、楽しみにしています。
〉決してプレッシャーにせずに、ありのままの報告を願います。

はい、ぼちぼちと自分のペースで!
実は、お正月休みということも有りちょっぴりDVDに偏り気味でした、しかも日本語字幕で。
でも、字数の少ない日本語字幕には盛り込まれていない情報を部分的にでも英語から聴きとっている自分に喜んでおります。
トムとジェリーの500円DVD(音楽大好き編)では絵本を朗読しているという構成のお話が英語のみ(字幕つき)で解ったのでこちらも大喜び。考えてみたらレベル1くらいかとも思うのでたいした事ではないのですが、いいのです。

〉では、ゆーまさん、またお会いしましょう!!!!
〉それまで、Happy reading and listening!

むふふ、今年は100万語到達したときの自分と、
そして何回目で先生に覚えていただけるのかも楽しみにして(^^♪
Happy reading and listening!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.