ありがとうございます。

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(20:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22101. ありがとうございます。

お名前: lucy
投稿日: 2005/12/29(23:09)

------------------------------

カイさん、こんばんは。ご無沙汰しております。

〉50万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉〉11月、12月はなかなか本を読めなくて語数が伸びませんでしたが、
〉〉細々とでも続けていけるところが多読のいいところだなぁと実感しました。

〉本当にそうですよね。
〉忙しい時でも、そうじゃ無いときでも、
〉生活のどこかに入り込む余地のある懐の深さに助けられて、継続しているように思います。

子ども用の本が家にあるお陰で、少しの時間を利用してさっと読めるのも
結構いいものだなぁと思っています。簡単な本なら数分で読めちゃうし。

〉〉ところで読み聞かせで読んだ本ですが、現在は私の読書記録に計上し一緒に読んだマークだけつけています。
〉〉いつごろ、どんなタイミングで子どもの語数って記録をはじめるものなのでしょうか?

〉お子様だと、語数ではなく、冊数を数える方が多いようですよ。
〉冊数だと、どんどん増えるので、ものすごく嬉しいですよね。
〉語数だとなかなか増えないし、
〉語数を増やしたくて無理して難しいのを読んで苦しくなってしまったら、
〉本末転倒になってしまいますし。

ほほぉ。なるほど。冊数ですか。
確かに語数を数えるには少ないし、冊数だとあっという間にどんどん
増えていくので励みになるかもしれませんね。
でも、うちのチビちゃんはまだ2歳だから冊数でも分からないかも??
しばらくは、私の記録につけちゃえ。

〉お嬢様ご本人が「語数を数えたい」って言い出してからでいいんじゃないかな?
〉それまでは数える、数えないは親御さんの趣味で良いのでは?
〉お嬢様の語数が増えるのを記録で見るのが「楽しい!」と思えるのなら数えた方がワクワクしますし、
〉(お嬢様に変化があれば、それも合わせて記録にできますよね)
〉こんな少ない語数の本をたくさん数えるのは「面倒くさい!」と思うのなら、
〉ほったらかしてしまうとか(笑)

カイさんらしー!!子供の本って結構面倒ですよねー。
語数数えてる間に、本が読めるよ!って思ってしまう。。。
でも、もったいないから数えてしまうところが貧乏性の私ですね。。。。

〉お子様が2歳ということは、あと数年はYL0〜2の絵本が中心ですよね。
〉邦訳のマジックツリー・ハウス(YL3)の対象は小学校の低学年からだそうです♪
〉あと5〜6年は余裕があります(笑)
〉母国語の日本語で小学校の低学年からなら、英語の場合は、さらに数年加算した方がいいですよね。

YL0〜2の絵本って結構馬鹿にできないですよね。
日常会話で使える表現がたっくさん詰まっていて。
子どもの読み聞かせで同じ本を何回か読むお陰で、絵本に出てくるフレーズが
自然と同じ場面で使えるようになってきました。
子どもも絵本の中の情景をパッと思い出すみたいです。

〉人生経験が少ないお子様が、字の多い本を読むまでには、長ーーーい道のりが(笑)
〉お子様の場合(大人もですが)経験が無いと分からない、うまく出来ない事って多いですよね。
〉お家が洋式トイレだと、外出先の和式のトイレが怖い、出来ない。とかもそうですし。
〉(余談ですが、私は祖母の家の汲み取りトイレがすごく怖かった。
〉3歳ぐらいの時はあの真っ暗な穴に絶対落ちると思って泣きそうでした・爆)

あはは。そうですね。それまでに母の私が沢山読まなくっちゃ(笑)

〉数えがいのある語数の本を自分から読み出すまでには、
〉友達と遊んだり、けんかしたり、学校に行ったり、その他いろいろな経験や
〉経験が無い事を想像するだけの力をつける事が必要ですよね。きっと。
〉語数と英語力は、きれいな正比例ではありませんし、気長にお気楽でどうでしょう?

そうですね。これからもお気楽に娘と一緒に読んでいきたいと思います。
それが無理せず楽しく続けていく秘訣だと思いますし。

〉あいかわらず、アバウトな返答ですみません!
〉親子の広場だと、経験者の方のお返事が期待できそうですね。

いえいえ。いつもアドバイスありがとうございます。

それではカイさんもHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.