Re: 50万語通過おめでとうございます!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(18:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

22099. Re: 50万語通過おめでとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/12/29(15:42)

------------------------------

lucyさん こんにちは カイです。

〉ご無沙汰しております。lucyです。

〉本日めでたく50万語通過しました。年内に達成でき嬉しいです。

50万語通過おめでとうございます!

〉30万語からの経過報告をします。

〉なんせつい数ヶ月前までは、娘(2歳)は英語の本イヤイヤ状態だったものですから。
〉あの頃の状態から考えると、今の娘の姿は本当に信じられません。
〉最近はMaisyとLittle penguinのシリーズにはまっていて、
〉何度も何度も同じ本を繰り返し読んでーとせがまれます。本当に嬉しい限りです。
〉娘がこんなに変われたのも、アドバイスを下さった酒井先生はじめ
〉全国のタドキストの皆さんのお陰です。本当にありがとうございました。

嬉しい変化ですね♪
お嬢様が英語が好きになってくれて、私も嬉しいです。

〉11月、12月はなかなか本を読めなくて語数が伸びませんでしたが、
〉細々とでも続けていけるところが多読のいいところだなぁと実感しました。

本当にそうですよね。
忙しい時でも、そうじゃ無いときでも、
生活のどこかに入り込む余地のある懐の深さに助けられて、継続しているように思います。

〉ところで読み聞かせで読んだ本ですが、現在は私の読書記録に計上し一緒に読んだマークだけつけています。
〉いつごろ、どんなタイミングで子どもの語数って記録をはじめるものなのでしょうか?

お子様だと、語数ではなく、冊数を数える方が多いようですよ。
冊数だと、どんどん増えるので、ものすごく嬉しいですよね。
語数だとなかなか増えないし、
語数を増やしたくて無理して難しいのを読んで苦しくなってしまったら、
本末転倒になってしまいますし。

お嬢様ご本人が「語数を数えたい」って言い出してからでいいんじゃないかな?
それまでは数える、数えないは親御さんの趣味で良いのでは?
お嬢様の語数が増えるのを記録で見るのが「楽しい!」と思えるのなら数えた方がワクワクしますし、
(お嬢様に変化があれば、それも合わせて記録にできますよね)
こんな少ない語数の本をたくさん数えるのは「面倒くさい!」と思うのなら、
ほったらかしてしまうとか(笑)

お子様が2歳ということは、あと数年はYL0〜2の絵本が中心ですよね。
邦訳のマジックツリー・ハウス(YL3)の対象は小学校の低学年からだそうです♪
あと5〜6年は余裕があります(笑)
母国語の日本語で小学校の低学年からなら、英語の場合は、さらに数年加算した方がいいですよね。

人生経験が少ないお子様が、字の多い本を読むまでには、長ーーーい道のりが(笑)
お子様の場合(大人もですが)経験が無いと分からない、うまく出来ない事って多いですよね。
お家が洋式トイレだと、外出先の和式のトイレが怖い、出来ない。とかもそうですし。
(余談ですが、私は祖母の家の汲み取りトイレがすごく怖かった。
3歳ぐらいの時はあの真っ暗な穴に絶対落ちると思って泣きそうでした・爆)

数えがいのある語数の本を自分から読み出すまでには、
友達と遊んだり、けんかしたり、学校に行ったり、その他いろいろな経験や
経験が無い事を想像するだけの力をつける事が必要ですよね。きっと。
語数と英語力は、きれいな正比例ではありませんし、気長にお気楽でどうでしょう?

あいかわらず、アバウトな返答ですみません!
親子の広場だと、経験者の方のお返事が期待できそうですね。

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.