Re: 80万語通過しました

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(16:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21996. Re: 80万語通過しました

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/12/4(21:06)

------------------------------

ねこさん、80万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。

〉おはようございます。
〉ねこです。

〉80万語通過しましたので報告します。
〉通過本は
〉「Under the Greenwood Tree」
〉です。

おめでとうございます!これは、PGRですか?読んだことないです(汗)。

〉70万語通過してから、あっという間でした。

〉僕は、50万語越えたあたりからYL 2.5付近で
〉多読を進めてきました。

〉でも、少しレベルがあっていないかなと思いましたので
〉YL1.5くらいまで一気に落としたのがよかったと思います。
〉まったくストレスを感じず、読み進むことができました。

ご自分でコントロールできているのがすごいです。キリン読みや、パンダ読みと、投げだし、が多読のテクニックですね。

〉10万語〜30万語くらいまでは、
〉いま自分が読んできた本の、総語数を気にしては
〉一喜一憂してきました。
〉「やっと、10万語いったよ。」と思うこともあれば
〉「100万語までははるかに遠いな」と悩むこともありました。

〉しかし、80万語到達した今では、
〉逆にまったく総語数が気にならなくなってきています。

語数が気にならなくなってきたのですね。いいですね♪でも、もうすぐ100万語ですよ。って、気にさせていますか(笑)。

〉多読をすることが習慣になってきたので、
〉意識せずとも総語数が増えていくのです。
〉これも自分が成長した証だとうれしく感じています。

英語の本を読むのが不思議でなくなってきているでしょう。わたしも日本語の本より英語の本の方をよく読みます。

〉ただ、心配事が一つあります。
〉たしかに、簡単な英語の文章を“読むこと”が
〉スムーズにできるようになってきたと感じます。

〉でも、聞くことができていないのです。

これ、わたしも同じです。TOEICを受けると、いつもListening Sectionの点数が低いです(泣)。一般的にはListeningの方がReadingより点数がいい人の方が多いらしいとのことですが。

〉僕の目標としては、
〉1)ペーパーバックを読む
〉ことと
〉2)海外の映画やドラマを字幕なしで理解する
〉ことがあります。

〉1の目標は達成できそうだと思っていますが
〉2の目標は、多読のみでは難しそうです。

〉“聞くこと”にはシャドーイングが良いとは聞いていますが
〉具体的に、どのように進めていけばよいか
〉よくわかりません。

よくシャドーイングがいいといわれ、本屋でシャドーイング入門書を買ったりしましたが、どうもなかなかできません(汗)。それで、いまは、英語のお話を繰り返し聞いています。CDを買ったり、BBCのBig Toeからダウンロードしたりして溜めたお話です。最初は何を言っているのか分からなかったのですが、何回も聞いているうちに、だんだんと聞こえてきました。たまに、本を見ながら聞いてみたりしますが、ほとんどは、会社の行き返りなので、ただ聞いているだけです。英語学習のサイトなどでは、ただ聞くだけでは効果は無い、とか言われていますが、即効性はないかもしれませんが、やらないより増しだと感じています。最近受けたTOEICでは、以前よりListeneing Sectionの点数が上がりました。多読と多聴は英語の両輪ですね。

シャドウイングがねこさんに合えばそれに越したことはないのですが、もしシャドウイングが辛いなら、LRやL Onlyでもそれなりのことはあると思いますよ。

〉YLが2レベル下のCDを聞いて、リピートするということは
〉知っています。
〉この場合、話の内容を理解しなければならないのでしょうか。
〉ただ、機械的に声を真似ていればよいのでしょうか。
〉そこがわかりません。

〉“シャドーイング”はこうやればいいよ、こうやっているよ等の
〉アドバイスをいただければと思います。

シャドイングのアドバイスではなくて恐縮です(汗)。

〉それでは、長文失礼しました。

〉以上です。

ねこさん、それでは、100万語めざして、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.