Re: 80万語通過しました

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(16:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21993. Re: 80万語通過しました

お名前: ねこ http://plaza.rakuten.co.jp/necoro/
投稿日: 2005/12/4(00:05)

------------------------------

〉ねこさん、こんばんは(になってしまいました)、近眼の独眼龍です
こんばんは。
いつも親切な回答をありがとうございます。

〉そう、多読"のみ"では難しいです。でも、多読はいわゆる
〉リスニングにも効果がありますよ。
やはりそうですか。。。

〉聞くことって、(1)まず音を聞き取り、(2)その音を言葉(単語に
〉近いかも)として認識し、(3)意味をとるってことですね、たぶん。

〉多読で、飛ばし読みをし、帰り読みをしないことに慣れてくると、
〉(3)の意味を取る部分がスムーズになるんですね。分からない部分が
〉あってもあわてないし、聞こえてくる順番でそのまま理解することが
〉当たり前になっていますから。
なるほど、
多読を続けているだけでも、リスニングはできるようになっていくのですね。

〉(1)の音をとること(と英語らしく発音すること)に関して言えば、
〉話の内容を理解する必要はありません。もしできるなら、余計な
〉ことは考えずに聞こえた通りに真似しようとするのが"吉"のようです。
内容を理解は無理にせず、聞こえたとおりにまねをしようかと思います。

〉逆に言えば、聞こえなかった部分はあっさり飛ばして、聞こえるところ
〉だけを繰り返す。ね、ちょっと多読に似てるでしょ。
多読と同じですね。
確かに。

〉ただ難点も。意味がまったく分からないものを繰り返すことには、ちょっと
〉苦痛を感じるかも。そこで、その苦痛をやわらげる程度に分かればいいじゃ
〉ないでしょうか。
苦痛に感じてしまうほどやってしまうと
英語の勉強自体をやめてしまいそうなので、
ほどほどにしておきます

〉そうやっていると、あーら不思議、だんだん聞こえる部分が増えてくる
〉んです。ちょうど、多読で分からない単語をどんどん飛ばしていても、
〉ちゃんと語彙が増えてくるように。
そうなれればうれしいです。

〉先に書いたことはアドバイスになっているかな?
はい、十分です。ありがとうございます。

〉もう一つ、(2)の聞き取った音を語と結びつけるには、LR(聞きながら
〉読む)ってのもあります。
LRの方がまだ自分にあっていそうです。
LRからはじめてみます。

〉あ、それで、今頃言うなって言われるかもしれませんが、私自身も
〉映画を字幕無しでっていうのは、まだまだ目標です。
〉アメリカのシチュエーションコメディTVシリーズの"Friends"DVDを
〉字幕無しで見ていますが、全部分かるには程遠いかもしれませんが、
〉息抜きに楽しめる程度には(最近やっと)なってきたレベルです。
字幕なしで楽しめることだけでもうらやましいです。
そうなれるようがんばりたいと思います。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.