その語の価値を言うつもりはまったくなかったんです、ごめんなさい

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(16:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21981. その語の価値を言うつもりはまったくなかったんです、ごめんなさい

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2005/11/30(10:00)

------------------------------

〉近眼の独眼龍さん、こんにちは。ご無沙汰です。横レスごめんなさい。

yamasinaさん、こんにちは

〉"近眼の独眼龍"さんは[url:kb:21963]で書きました:
〉〉分かるようにならないなら、たぶんその単語は分かる必要のない単語
〉〉なんですね。

〉そりゃあ、学芸会で言ったら立ち木の役のような単語かもしれませんが、
〉書き手の人が選んでそこに記したわけですから、意味があるんですよっ!
〉それを、読み手が知らないというだけの都合で、分かる必要がないなんて…。
〉よよよよよ〜。

おお、ごめんなさい、書き方が悪いですよねぇ、まったく。
"その人にとっては"分かる必要がない、ぐらいの意味です。
単語そのものの価値を言っている訳では、全くありません。

芝居でも、美術系の人と一緒に行った時に、その後の話題で
舞台装置のことしか出なくて驚いたことがあります。その人に
とっては、主役を含め役者のことが"分からなく"ても、かま
わなくて、装置そのものが重要なようです。

〉すみません。「必要ない」に過剰反応して取り乱しました。

必要ない単語なんてありませんからね、反応・指摘頂きありがとう
ございました。私が、舌足らずもいいとこで。
今後、できるだけ注意します。

〉まあ、分かる必要ないなんて言わずに、いずれはわかってあげたいものです。
〉--たぶんその単語は”そのうち分かる単語”なんですね。--
〉くらいでどうでしょう。

ここ、上記に書いた わたくしめの弁明のもとで言えば、
う〜ん、どうかな? 日本語だって、たぶん死ぬまで
分からない単語、一生に1・2度しか会わない単語だって
あるので、やっぱり、私の人生には必要ない単語、分からなく
ても困らない単語だってあると思ってしまいます。

しつこいですが、その単語の価値や必要性の問題ではありません。

(必要ないは言葉がきついから、分からなくても困らないぐらいの
方がいいのかなぁ?)

〉たぶん誤解してると思いますのであらかじめお詫びしつつ、ではでは。

普通、誤解があったとすれば、誤解した方ではなくって、誤解させた
方が悪いんです。したがって、お詫びしなければならないのは、私。

言葉を大事になさっている方には、特に不快な思いをさせて
しまいましたね。

本当にごめんなさい。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.