Re: 発音してくれる器械御報告 ありがとうございます。

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25677 // 時刻: 2024/11/25(11:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21809. Re: 発音してくれる器械御報告 ありがとうございます。

お名前: bigfoot
投稿日: 2005/11/5(21:40)

------------------------------

"ゆーま"さん、今晩は。bigfootです。
〉bigfootさん、破門を恐れつつのご報告ありがとうございます(^^)

〉私も(?)たまにクイックショナリーII(英和の方)が欲しくなってしまうことが・・・。
〉6分の1の確率と、うそ教えてくれるって言うのは、結構 楽しめそうですね。(自腹切ったら楽しめ具合も変わりそうですが・・・。)
〉音声は付属のイヤホンを使うほうがまだ良いようですよ(ちょっと調べました)。

音は調整で多少大きくなります。イヤホンで聞いてもあまり変わりません。文字入力が出来ないときは、器械を入れる収納ケースにアルファベットに対応したバーコードがついていて、それを読み取れば入力できるようです。値段はもう少し勉強して、音質を上げて欲しいです。

〉この書き込みをいただき、「Reading pen」でGoogleで検索をかけてみたら、なんと最初のページに 『英語初心者に対するSSS英語学習法の多読法』 というのがでてきました。 http://www.seg.co.jp/sss/learning/sss-for-beginners.html

〉まさに今知りたい内容だったので早速見てみると、SSSの英語初心者の定義は 
〉《英語が得意ではない中学2年生〜中学3年生、あるいは高校時代英語が全く不得意だった大学生、大昔英語を勉強したものの、今はほとんど忘れている社会人》 のようで、私のような学生時代にほとんど勉強せず(それでも卒業できる学校でした)、大学受験もせず、卒業後に英語を学習しようとしたこともほぼないものは、やはり想定外のようですね。なんとなくそう感じていたのでスッキリしました。

病気で中学時代英語を習えなかった人もされて、100万語以上読まれていますが。

〉そして、===== >ただし、初心者に対しては、わからない基本単語について適切な助言(注1)をする教師(=コーディネイタ)の存在が不可欠です。また、基本単語100語から200語の絵本を多数教材として揃えることも必要です。したがって、個人的に全く自習で学ぶのはちょっと困難です。=====ということから、
〉多読しながら他に英語を学習する機会のある学生や、昔 勉強した社会人と違い、どうも自分の場合3原則に従っていては(多読だけでは?)ダメなんだと判断。
〉クイックショナリーII(辞書を引くの)もありなんだと、こちらもなんかスッキリ出来ました。

〉とはいえ、多読開始前に 「英語負け組みを救う 英文法のトリセツ」 すら3分の1で読むことすら投げたくらいなので、読書で‘楽しめる’多読という方法はすごいと思いますので、自分が読書を楽しめる方法で続けたいです。

僕も大学受験時に文法書を読もうとしましたが当たり前のごとく挫折しました。ありがた迷惑な話で意味ないと思います。実際の英文を読んだほうが勝ちです。いろいろご事情もあるかもしれませんが、NHKラジオの基礎英語から始めるのはどうですか。うちの大学でTOEIC830点取った学生さんは、ラジオを毎日中学時代から聴いただけ(復習はされたでしょうが)とのことでした。耳がいいようだし、まだお若いのだから、来年英語の達人になるのは無理でも、何年か先には必ずあるレベルに到達できますよ。伊藤サムさんという方のページも英語は「やさしく、たくさん」という主張をされていて、参考になります。eigozaiというサイトも、最近中学1年から3年までの基本的な文法事項を音声と共に提供されることを始められました。eigozai for beginner。 

〉〉破門を恐れつつ、では、Happy reading!

冗談です。

〉3原則がノルマになって苦しいよりは 
〉読書を楽しんでいれば破門はなし、と信じつつ・・Happy reading!!

ロングマン(桐原書店)やオックスフォード、学習者用英英辞典(持ち運べる携帯しやすい大きさで、ざっとみて絵の多いもの、英和はだめ、CDROMがついてるのもあります)には絵が豊富に使ってあります。今は本文は分からなくても、絵を眺めていれば、結構たのしいと思われます。絵をみながら覚えようとしないで、絵本を見ながらあっ見たことがあるでいいのでは?

では〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.