ゆーまさん、30万語通過おめでとうございます

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(08:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

21700. ゆーまさん、30万語通過おめでとうございます

お名前: marin
投稿日: 2005/10/21(22:54)

------------------------------

ゆーまさん、こんばんは。 marinです。

この間は、傘にいれて頂いてどうもです。 

〉初語数報告のゆーまです。
〉語数のわからない立ち読み本などが混ざっていて、合計していなかったのですが、今計算してみたら今週30万語越していたようです。

30万語通過おめでとうございます!

〉ここまでほとんどレベル0と1です。(立ち読み本はレベル不明も多)。
〉一番高いレベルはペーパーバックを常読している友人が、簡単な英語の本と貸してくれたCAT WINGSと
〉The Ink Drinker(こちらは多読開始直前に借り今のところ唯一の投げだし本)。
〉CAT WINGSは読破は問題なく、飛ばし読みを実感しましたが 読後感は「・・・・・(あらすじ以上はさっぱり)」でした。

CATWINGSはYLが3.0〜4.0くらいなので、30万語くらいだと、あらすじ以上は
さっぱり、、というのが普通?の状態な気がします。また、CATWINGSは読み辛い
と思う人が多かったようです。

過去に児童書の読み易さの意見を募集したスレッドがありますので。ご参考まで。

[URL : http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-yl&c=e&id=509]

ある程度の読み易さの順はできますが、読み易さは、基本的に人それぞれですよ〜。

あと、読み間違いについてですが、ほとんど自己解決されてるようですが、
ゆーまさんは、リスニングが苦痛でないようですので、音のあるものを聞いて
音をあてていった方が良いのでは、と私も思います。

「climb」は頻繁に出てくる語句なので、修正はそんなにたいへんじゃない気も
しますが、逆に、頻繁に出てくるから、そういう単語は先に覚えてしまった
方が良いかと思います。 ただ、無理して覚えなきゃいけないようなら、楽しく
なくなるのでやめた方がいいです。

GRは良く出てくる単語が頻繁に使用されているので、GRをそのレベル、レベルで
数冊分、聞けば効率的かな、と思います。

あと、読み方がわからない単語は、”読まない”という選択肢もありますが、
これは難しいですか? 私は、脳内音読派じゃないので、そもそもほとんどの
単語を読んでませんが(^^;)、脳内音読派の人も、わからない単語は
飛ばしたりしてるようです。

〉audio bookなどはカセットが多いようですね。上の件もあり出来るだけ聞き読みしようと思い、我が家のラジカセで何年かぶりにカセットをかけようとしたら、うんともすんとも言ってくれませんでした。

これは、ブッククラブが、ってことなんでしょうかね?
最近のものは、だいたい、CDもあると思いますよ。
うちも、Walkmanとかありますが、きっと、動かないと思います(^^;)

〉カセットデッキを購入してHappy reading & リスニング(スペルがわからナ・・・(^_^;)そんな英語レベル)続けたいと思います。

それでは、Happy Reading & Listening!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.