Re: Rylantツリーのびてるーー!(^O^)/ たたんでたたんでー。

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(11:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

20438. Re: Rylantツリーのびてるーー!(^O^)/ たたんでたたんでー。

お名前: チクワ
投稿日: 2004/12/4(22:46)

------------------------------

Cynthia Rylantファンの皆様こんにちはー。チクワです。
ファンクラブ名誉会員の小学生、中学生のみなさまもこんにちはー。
(Kiccoさん、会員さんのご紹介ありがとうございます〜!)

作業は「たたみ」段階に入りました。
(あれ、空中に投げあげる予定だったっけ?)
とかいって。

カイさんの400万語報告のお祝いのとき、私チクワはRylant作品・シリーズものの
読みやすさ順の意見をカイさんにうかがってみました。

どれもこれもおもしろそうで、のどから手がでるほど欲しくても
ちょっとずつ、順番にしか買えないものですから、
わたしの教室のどの子たちがどれを読めるかー、子ども優先か、わたしの趣味が先か(←!)
などなど、ある程度見極めの参考にさせていただきたかったのです。
彼女の本ならどの本でも遠からずみんな読んでくれそうではあるのですが、
それでもびみょーに、買う順番に悩むのです・・・

カイさんにおゆるしをいただいて、100万語超の広場から下の内容をコピペしました。
カイさん、どうもありがとー!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〉〉「Rylantさんのシリーズ物の読みやすさ順は?」
簡単なものから、難しいものを順に書いて見ました。
(Henry and Mudge は まだ読んでないで〜す)
あくまで私の個人的見解です。ぐっちゃぐちゃかもしれませんがお許しを。
 
Poppletonシリーズ = Mr. Putter&Tubbyシリーズ
OLD Woman Who Named Things(絵本) = Let's Go Home(絵本) 
High-rise Mysteriesシリーズ 
(これ読んだのがずいぶん前で、その時の印象。再読するもどこに入るのかよく分からず)

ここで少し溝があくような気がして〜

Cobble Street Cousinsシリーズ = Lighthouse Familyシリーズ
Heavenly Village(児童書)
MISSING MAY(ニューベリー受賞作 児童書 投げ本♪)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、元の場所は次のところです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=4432]

なるほど、Mr. Putter&Tubbyは、Poppletonと同じくらい。
Lighthouse Familyは、Cobble Street Cousinsと同じくらいなのですね。

確かにHigh-rise Mysteriesシリーズは判断しづらいかもですね。
このシリーズは私の初Rylantであると同時に初児童書ミステリーでした。確か。
で、「これ、ミステリーとして成り立ってるのかなー」みたいに考えちゃいました。
私も再読して、そのときに、「すこーし、理詰めでものを考えたり話し合ったりする本」
くらいの認識に、改めました。

カイさんが、いくつか単発の絵本を入れてくださったので、私も2つ〜。
地元図書館にあって読んだ本です。
「The Relatives Came」(コールデコット賞オナーブック)
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0689717385/qid=1102166754/sr=1-6/ref=sr_1_8_6/249-8955863-8445954]
親戚の人たち(大家族)が遊びにくる!州をいくつか越えて。
屋外でご飯をいっしょに食べて(バーべキューかな) 夜はみんなでザコ寝して・・・
にぎやかで、楽しい本です。

「Night in the Country」
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0689714734/qid=1102166898/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-8955863-8445954]
去年の初夏ごろ、絵本ファンの方々が、「『おやすみ』の本は多いけど、『おはよう』の本は?」
と話題にされていたとき、(このとき酒井先生が紹介してくださった、『DAWN』、
そしてUri Shulevitzさんが、どっと人気になりましたよねー。)
わたしも図書館の棚をあさり、『おやすみ』の本だけど、みつけた本でした。
田舎の静寂を感じる本だったような・・・

で、今日図書館に行ったので、レベルも見極めてきたかったんですが!
姪といっしょに行ったら、洋書のフロアには行かせてもらえなかった。(泣)
タイトルだけですみません・・・ でも、どちらもレベル3以上っていうことはないと思いますが。

掲示板であんまり話題にのぼらないけれど、私はRylantさんのコレを読みました
という本がある方は、どうかご紹介くださーい。

ではっ。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.