Re: 40代にて40万語、おめでとうございます

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(21:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19886. Re: 40代にて40万語、おめでとうございます

お名前: ako
投稿日: 2004/8/17(20:18)

------------------------------

だって、おそらくいな3、40代のうちに100万語以上、行くでしょうから。
こんな数字がそろうのって、今しかないっすよー。

おっと、しばらくです、ako@田宮二郎の白い巨塔に狂喜乱舞の今週〜、です。
いな3、続けていらしてよかったわぁぁ

〉40万語通過しました。

おめでとうございます。
直近はどんなの読んだんですか?(あの〜、もし聞かれたくないことだったら返答しなくていいですんで)

〉もう少しコンスタントに読みたいものですが、そんなことを言っていると読めるときに読めず、100万語が遠くなるので、「1夜読み」です。

(↑と合わせてご返答したいので、ちょっと↓の部分、上に持ってきてしまいました)

〉あの中学生のような人たちばかりがまわりにいたら、自分の進歩の遅さに挫折してしまう」と思いました。

中学生と違って、こっちは自分の生活、自分で稼いでんですから忙しくて当たり前ですって!
akoなんて、こんな感じっす。

5月は31日中、英語を読んだ日が何日あった? 多分、15日ぐらい。(1日50語の日もアリ)
6月は30日中、英語を読んだ日が何日あった? 多分、21日くらい。(  〃  )
7月は31日中、英語を読んだ日が何日あった? 多分、17日くらい。(  〃  )
8月は、 ・・・ 以下同じようなモン。

(akoは多読手帳に読書した日付をまったくつけてないので、実は不明。
 でも、ほら、月に何日位読んだか、おそよはわかりますから、それで良しとする)

で、大事なのはここから。

さて自分がSSSに出会う前は。
2002年の1年間365日、英語の本を読んだ日は?・・・ゼロ日。
2003年の1年間365日、英語の本を読んだ日は?・・・ゼロ日。

わー、すごい、2004年のアタシ!
生まれてこの方、英語を読んだ日がこんなにある年は、生まれて初めて!
「今日から読みません」って宣言して、今年一杯、英語を1冊も読まなくても、
2004年は、すでに自分英語読書史上第一位に輝いている!

こう考えるだけで、「自分は今、驚異的に英語をやっている!」と実感するのであります。
今年の成果が出るのは来年、来年の成果が出るのはさ来年、と思ってます。

いな3は、いな3の「自分英語史」上、今年はどんな年になるんでしょうね!?
いいじゃないですか、結果が出始めるのが、41歳からだろうと、44歳からだろうと。(お仕事上で追われているなら別かもしれませんが…)
55歳になった頃から見たら、どっちでも同じになりますって。
40代前半のうちから何かを始めたこと自体、
「アンタ、若いうちからいい趣味もってて正解やったねぇ〜」って言ってもらえます。予言します。

(あの〜、一応、精一杯の好意で書いてるつもりなんですが、…スミマセン、あまり励ましになってないのかも…。
 少々、年輩の方々とのお付き合いがあるものですから)

…ってトコまでを、昨夜、励ましのつもりで書いたら、本日、いな3のご返答があり、すでにご自身で、
最初の1冊を読んだ時のご自分を思い出して、元気になられているではないか!!
なーんだ! 余計なお世話を書いてしまった〜 (でもせっかく書いたから投稿さしていただきます!)

〉「ほんとは40歳からではあまり効果がないけれど、やる気なくさせるからなぐさめで言っているんじゃないか」思ってしまいます。多読の本を読んだときにも、「今からで大丈夫かなあ」と正直思いました。

正直でいいですね。
で。一応アタシも全国の「大人」の中に入れてもらって、と。

40歳40歳って、「大人」の皆さん。。。
そりゃ、平均寿命から見た数値的には人生折り返し地点だし、不惑と言われて、相当、大人になっていないといけない年齢であることも確かですし、
実際、当人はまだ若いつもりでも、周囲の年下のヒトが、そうは見てくれなくて、自分に、若い人の期待に応えられるだけの知恵なり能力なりがあるわけでもなかったりすると、
どうしても、何となく「もう年だしな…」っていう諦めムードになる気持ち、わからなくはないですが……。

「自分はもう40歳を超えたから云々…」というご発言の後半を聞くたびに、
akoはいつも思うのです。
基本的には、ご謙遜で仰っておられるのだろうとは思いますが…。

脳関係の本など読みますと、脳細胞が減る一方って思っておられるのでしたら、大間違いですからね。
問題は脳細胞の数ではなく、ニューロンのつながり具合だって言うじゃ、あーりませんか。
その、つながり具合というのは、いろいろな人生経験することで増えるんだという話ですよ。

同じ本を読んでも、ハタチが読むのとシジューが読むのとじゃ、経験の量も質も違うんですから。
ハタチにはハタチでしかできないことを、シジューはシジューになったからこそできることがあるんじゃないかと思います。
ついでに言えば、次は、還暦には還暦じゃないとわからないことってのがある、ってワケ。

第一、40代になるのは初体験なんですから、いきなりプロの40代にはなれませんよ。
40歳になったら、どんな風に変わるんだろう、ってワクワク40代をやっていただいて、
いかに40代の心境は素晴らしいかを熱く語っていただきたいです。
5歳児が、「小学校に入ったらどうなるんだろう、ワクワク」って思うのと同じに…、ってのは無理か…。
カラダもキツクなるしねぇぇぇぇぇ 最近、新聞の字が小さく感じたりとか〜

いな3は、最初の投稿で楽しくお相手していただきましたからね、励ましてるんですよ。これは。
(7月の新宿での大オフ会の時の投稿はご覧になっていただけたかしらん?これでも気にしてますのよ)

ちなみにakoは、ショーン・コネリー、007やってた若い頃なんて、「なにアレ、自分がカッコいいと思ってスカしてるチャリヘイ〜」と思って全然いいと思わなかったけど、
年取ってから、ケビン・コスナーと共演した「アンタッチャブル」の時のコネリー見た時は思いました。
年がいってからの方が、大人のオトコの魅力が出る人っているんだあああ、と。

akoの好みなんかお呼びじゃない、ってわかってますけどね、年齢気にしてる人にはどうしても言いたくて。
いな3に、道を踏み外させてしまいそうになった責任とって、(ケイジバニストになりかかったことを指す)懺悔の代わりにたくさん励まさして頂きました。いな3がどんなご返答下さっても次は書きませんので!

励ましになってなくても、後は書き逃げ。
さいならっ、ぴゅうぅぅ ≡3=3=3


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.