No.19428「英語の字面!」←タネあかしじゃー!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/7/17(16:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19445. No.19428「英語の字面!」←タネあかしじゃー!

お名前: チクワ
投稿日: 2004/6/26(01:18)

------------------------------

Julieさん、こんばんはー。お返事ありがとうございました。
あのねー、Julieさんにタネあかししちゃいますぅ。くやしーから♪

(んもー、akoさん、ずるぅ〜。
最初の方は、というかこれ自体
Julieさんへのお返事で、その間生殺しじゃかわいそうなので
先に言っとくね。リンクの件です。ふんだぁ♪)

あ、その前にちょいと。
字面マジックありがとうございました。ご自身のお名前でまで・・・(感涙)
でも

〉あと、swxxxxxder とかゆーよーな字面自体を
〉ぼやほや〜っと持たせておくこともあります。(爆)

こっちはわかりませんでした。(爆)
あ、お答は、いいです。またお話の中で出会える日を楽しみに。
(swordholderなんか持っていても闘えんし・・・とか。)
字面自体を持たせておく・・・うーん、新発想!

〉〉「目が字面を覚える」!なるほどな表現です。
〉〉表音文字といわれる英語にも、そういうことって確かにありますよね。
〉おお、チクワさんも体験が・・?

うーん、私自身は明確にそれと意識してその体験ができたことは
残念ながらないです。
でも、心からそう信じていて、教室の生徒たちに絵本の読み聞かせを
しております。
聞きながら目にした英語の字面を、子どもたちの目が少しずつ
覚えてくれると思うのです。(目さん、ありがとおー)

んで。そのことに自信を深められることになったのは、
akoさんのおかげなのです。
リンクします。(えっへんへん)

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-yukkuri&c=e&id=1647]

でですね。この、特に終わりの方の内容(dogうんぬんあたり)に感心、感激したチクワは
さるスジからakoさんに、この内容の出典わかりますか〜、と質問しているところ。
どうやら本の題名を調べて教えてもらえるらしーんです。楽しみー♪♪♪

だからJulieさんに「英語の字面!」のお返事したとき、実は
このakoさんの投稿をリンクしたかったんです。
ふ〜んさんに教えていただいたコピペで、たぶんできるようになったぞと思ったから。

でも、そうするとakoさんに催促することにならないか?
いつ寝てるかわからないakoさんに負担を感じさせるのでは?と思ってやめといたら。

akoさんが絡みに来てくれて、で、しかもリンクわざを見せつけてるー!
えー、じゃー、チクワもしたい〜(←コドモ)と思って、タネあかしをしたのでした。
だって、リンクのおベンキョでは同期生なのに〜。

akoさん、ほんとにこれは例の件の催促ではありません。
生徒たちとの、字面を追う本読みは、論拠がなくても自信をもってしておりますとも!
私が忘れた頃に教えてもらえると、余計うれしいな。(←かえって負担?)
それより公言しちゃってまずかったかな。ごめんねー。

Julieさんの英語の字面論を読んでくださるみなさんに、あらためてどーしても
akoさんのくだんの投稿を読んでもらいたかっただけなのです。
そしてチクワも「リンク」ができるのよ〜、と言いたかっただけ。信じて。(うふ)

〉英語が表紙だけの、絵だけの絵本を読んでると、
〉ことばがなくても物語があるので、
〉ことばを飛ばして物語重視で流れにのってイメージするのが
〉上手になるような気がします。(あくまで私の場合)
〉ときどき無性に読みたくなることがあります。
〉究極のパンダ読みですね(笑)。

たれパンダといったところでしょうか。
物語流れにのってイメージするって本当に大事なことだと思います。
これができるのって、多読のいろいろなワザのなかでも
受験の長文読解の文を読み下すのに結構役立つのではないかな。
しかも学校では教われないワザ。
(すいません、無粋かな)

では!

akoさんへ追伸、
そういえばタグもだいぶじょうずになりました♪
のびのびこ〜たさん、80万語のお祝い見てくれた?


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.