Re: 脳内音読というのは何なのでしょうか?

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(21:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19344. Re: 脳内音読というのは何なのでしょうか?

お名前: チクワ
投稿日: 2004/6/18(08:43)

------------------------------

のびのびこ〜たさん、初めまして。チクワと申します。

〉たまに掲示板を読んでいると出てくる「脳内音読」というのは
〉なんなのでしょうか?黙読とは異なるのですか?

読むとき声に出すのが「音読」、声に出さずに読むのが「黙読」ですよね。
この「黙読」をするときに、頭の中(脳内)で音声をイメージしている読み方が
「脳内音読」ということです。私もこの「脳内音読派」です。

これに対し、英語の文章を目で追うとき、音声でなく、その情景が映像のように
浮かぶという人もいます。こういう人たちは「脳内映像派」と呼ばれています。

音声のイメージを浮かべていると、英文を読むスピードが音声のスピードを超えることは
ない、ということで、脳内映像派にあこがれる音読派は結構多いようです。
英語では脳内音読をしていても、日本語の本を読むときなら、音読せず映像が浮かぶ
場合も多いでしょう。(私は日本語でも脳内音読派、という方もいらっしゃいますよ。)

私は、1冊の本を読む中で、基本的には脳内音読、展開の速い、緊迫シーンなんかだと
脳内音読が消えることがある、という感じです。
映像が浮かぶかどうかは、映像や、絵を見たことがあるかどうかに大きく左右されます。
Harry Potterは、映画のキャスティングで、あの3人なら浮かびます。他の人はあやしい。
OBW他のLittle Womenは「ガラスの仮面」の、北島マヤやら、麗やらさやかやら美奈子で
浮かんできます・・・。そういうのがないと、なかなかできません。

と、基本的なことはこんな感じだと思うのですが、(間違ってたらどなたか訂正をお願いします!)
わたしの疑問は、その混合派、とくに同時並行的に起こる、という方もいらっしゃるのかな?
ということ。いらっしゃったら教えてくださーい。

〉追伸(長い追伸・・・)
〉最近になって壁にぶつかっていると言うか何と言えばいいのか
〉分からないのですが、本当に自分の読む力が上がってきている
〉のかどうかいまいちよくわからないんです。

読む力って2種類あると思うんです。
1)読んだ英文に対して、問題を出されてそれに正答する力
2)読んでいる英文に共感 (または反発?) しながら、物語を楽しむ力

世間では主に1)を問題にしますよね。でも大事なのは2)の方じゃないかな?
でも、1)の方が気になり始めると、2)にも影響してしまいますよね。
でもでも、ほんとに1)は気にされないほうがいいですよー。

〉確かに読む速度は
〉少しあがったかと思うのですがちょっと難しい文章になると無
〉意識に日本語へ翻訳してしまおうとしている自分に気が付きま
〉す。恐らく学生時代からの翻訳癖で、訳さないと分からない病
〉がまだしつこくつきまとっているのかと思います。

やめようやめようと意識すると、それがまた返って物語を楽しむのを妨げてしまいますよね。
翻訳癖はのびのびこーたさんのせいじゃありませんよ。

〉読む量がこ
〉のような問題を解決してくれるのでしょうか?返り読みの癖は
〉ないのであんまり気にする必要はないのでしょうか?

おっしゃるとーり!返り読みの癖がないってすばらしー!
読む量が解決してくれるっていうのは、1つには、どんどん読めば、どんどんいいお話に
出会える確立が高くなっていくからだと思うんです。
面白い本の、面白い部分は自然に読速もあがりますし、
ふだん返り読みしてしまう人も、そうしなくて前に進んでいけたりしますし、
わたしの場合、脳内音読が消えてくれることもあるんです。

〉またこれ
〉も気にしすぎなのかもしれませんが最近レベル2の本を読むよ
〉うになり、文章の一節をさらっと目を通しただけだと分からな
〉いときがあるのですが、

あります。あります。

〉こういう時は何度か分かるまで文章を
〉翻訳せず繰り返して読みますでしょうか?それとも一度読んで
〉分からなかったらすっ飛ばしますか?私は前者です。

私は両方やります。やっぱり一度読んですぐすっ飛ばせるのは「面白い」と思っているときです。
あ、でも前者を「分かるまで」はやらないことが多いかな。2度くらいが限度です。
読んだ文がわからないとき、意外と先に進むと
その(わからなかった部分の) 説明があったりもしますよね。

〉なんだか
〉自分が悩んでいることがすごく些細なことだと掲示板に書き込
〉むことによって再認識させられました(笑)書き込んだ事であま
〉り深い事考えず、適当に読んだ方が良さそうですね(笑)

そうそう。だから私、何を真正面からお答えしてるんでしょー、と思わないこともない。
のびのびこーたさんが、こうおっしゃっているんだから、
もうちょっとさらっと、お返事すればよいのにー、とかも思いました。(笑)
長々、書いちゃいましてすみません。

でも、最近この多読を始めた方が、ここを参考にしてくださるかもしれない
ということで、他の方のお役に立てたのかもしれませんし。( だといいな。)
だから、のびのびこーたさん、書き込んでくださってありがとうございました。

ではでは、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.