Re: 必見!翁家さん名言集 Part1(予定)

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/7/1(03:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

19214. Re: 必見!翁家さん名言集 Part1(予定)

お名前: SUNSUN
投稿日: 2004/5/20(11:40)

------------------------------

akoさん。こんにちは。
久しぶりの登場、さえてますね。今か今かとまってましたよ.翁家さんの名言集、特製ファイルに入れておきます。
 絵本の力の大きさって,やっぱいすごい事なんですね。これって日本語の絵本にも言える事で、うちの子供達(大学生と高校生)がもう読まなくなった絵本を処分させてくれないわけがわかりました。最近、思い出話をしていたら、昔の絵本のタイトルを聞いただけで、イメージがぱ〜とひろがってくるんだよねーと言っていたんです。声が聞こえてくるんだそうです。私の声ではなくって,絵本の中の子供達の声だったり,やまんばの声だったり。それってフラッシュバックってことですよね。何回も何回も読まされましたから。 絵本を捨てることは大事な写真や思い出を捨てる事なんだよ、と。ふだんは金、めし、くらいしか喋らない子供達が、しみじみ語ってくれたときは嬉しくって涙がでそう(ちょっと出た)でした。
 ちょっと英語の話題とは違うかとは思うのですが、絵本の力のすごさってことで、ちょっと伝えたくて書きました.
 英語の絵本を英語力向上のため読み始めたいい年の大人たちが、こんなに引き付けられて、はまってしまうのは、絵本そのものの魅力があるからだと思うんです。絵はイメージとなって、翁家さんの名言「頭の中の引き出しにしまわれ」て,それがいっぱいたまって言葉になっていくんですね。そうやって,日本語も覚えてきたんですから、当然,英語だって、絵本で自然にたまっていった(まさに頭の中に貯金!)言葉は生きていてフラッシュバックになって出てくるんですね、きっと。
 いっぱい英語の貯金をしているakoさん、そのうちパーと使って100万語報告となる事を楽しみにしていますよ。
私も、もっと貯金しよう。楽しい貯金,絵と一緒におまけがいっぱいついてくる貯金!使っても減らない貯金、使うとどんどんたまる貯金、、、、、


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.