Re: 単語の読み飛ばしについて

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/23(11:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

17096. Re: 単語の読み飛ばしについて

お名前: ありあけファン
投稿日: 2003/10/20(02:36)

------------------------------

みつるさん こんばんは
ありあけファン@44万語 です

〉以前、ペンギン2の壁にぶつかった時に、ICRやSIRを進めてもらいしばらく読みました。
〉結構、わかんない単語も多かったのですが絵のおかげですんなり読めました。
〉そして、再度ペンギン2にチャレンジ。
〉そしたら、すんなり読むことが出来たのです。
私も,ペンギン2で同じような経験をしました!

〉前に読んだ時とわからない単語の数はあまり変わらなかったと思います。
〉でも、それを平気で読み飛ばして読み終えたときには
〉全体のストーリーはなんとなくわかるといった感じでした。
〉3原則の一つ「わからないところはとばす」が身についた証拠だとは思うのですが。
〉ちょっと本当にこれでよいのか心配になってしまいました。
〉こうやっているうちに、単語レベルは上がっていくのでしょうか?
私は,これでいいと思います.
確かに,数千語や数万語程度では,わからない単語の数はあまり変わらないでしょう.
でも,大きく変わっているのはわかっている単語の習熟度ではないかと,私は最近考えています.
そして,わかっている単語の習熟度が充分上がれば,わからない単語の習熟度も
極微ではあるけれど,少しずつ上がっていくと思います.
その程度は,だんだんと加速して,ついに,わからない単語ではなくなったとき,
急速に習熟度が上がっていくのだと思います.
本当の語彙力はこうして読書を楽しみながら上がっていくのではないでしょうか?

HAPPY Reading!!!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.