Re: 50万語通過しました・・・が。

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/7/2(22:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

16958. Re: 50万語通過しました・・・が。

お名前: ぽんきち
投稿日: 2003/10/11(07:09)

------------------------------

初めまして、Nozomiさん。ぽんきちと申します。
50万語、おめでとうございます!

〉多読スタートが9/15。
〉自分の欲望の赴くままに読みまくっていたら、1ヶ月足らずで50万語地点を通過してしまいました。

「欲望の赴くままに」。素晴らしいです。

〉「やっちゃった感」がかなりあります。深く反省してます・・・
〉何を反省って、本に集中するあまり家事をおろそかにしたこととか・・・(主婦失格)

私もです。夢中になると、他のことはどうでも
よくなりますよね。まあ、いいんではないでしょうか。
「手抜き上手は主婦上手」という言葉もありますし。
(・・・・嘘です。今つくりました)

〉50万語突破記念本は超キリン読みでRoald Dahlの「The BFG」です。
〉読めない言葉やわからない形容詞とかが大量にあったけれど、
〉「Dahl's Chickens」とか笑えるジョーク満載、ストーリーにぐいぐいひきこまれてすごく面白かったです!
〉巨人の話すわけのわからないセリフはその場のノリで「きっとこんなこといってるのね〜」と
〉適当に想像して読み流しました。
〉ただ、さすがに読み終わってから疲労感をたっぷり感じたのも事実。
〉もっと英語が楽に理解できるようになってから、今度はひとつひとつのセリフをかみしめながら再読したいです。

ああ、よく分かります。なぜか「自分が理解している以上に
もっと色々散りばめられてるはず」と思ってしまう本ですよね。
私も再読を心に誓ってます。

なんだか、全体的なペースや、"初ダールでBFGかよ!"という
ところなど、すごく親近感を憶えます(^-^)。
(私も50万語で初ダールの"The Witches"でした。これ割と
読みやすいし面白いしオススメです。次のキリン候補にゼヒ)


〉私は9割がエスカレーターで進学できる付属高校の落ちこぼれ組、
〉授業に出席してさえいれば卒論不要というぬるま湯大学出身なので、
〉英米文学卒なのに英検3級どまり、英語なんて全然ダメダメちゃんでした。

全然関係ないですが、「エスカレーター」「英米文学卒」って、
なんだか、「お嬢様」って感じでいいですね。

〉(なんで英米文学選んだかといいますと、就職のとき通りが良さそうだったから・・・)
〉で、それをネタに上司から「この英語の意味わかる?」ってよくからかわれていました。

〉で、ある日40万語超えたあたりの出来事です。
〉上司からいつものように「システム部からきたメールに「マイグレーション」ってあるけどさ、綴りとか意味わかる?」と。
〉何も考えずに「migrationってある場所からある場所に何かが移動すること、って感じの言葉だと思うんで、
〉きっとコンピューター用語でプログラムの移植しますよ、とかそんな意味なんじゃないですか?」
〉と答えたところ、どんぴしゃ!
〉6年間からかわれ(?)続けた末の快挙だったので、すっごく気分良かったです。

おおお、かっこいいですね!その上司さんが、からかい続けてくれて、
どんどん答えられて、「君、勉強なにやってんの?」とか聞かれて、
「ええ、多読とお花を少々」とか言って、そうして多読は口コミで
広がるんでしょうねえ。。

〉*今後の抱負(?)というか反省
〉「ストーリー楽しむのもいいけど、せっかくの勉強なんだから文章ゆっくりかみしめて読みなさい」
〉と旦那から怒られました。

ずばり、裏の意図は、「本代もったいないよう〜」では。(笑)
そんな旦那さんの言葉に負けてはいけません。
(すいません、ひとさまの旦那様を・・・いや、うちのがそうなので。)

〉ORTなどの1文が短くて語数も少ないもので「ゆっくり言葉を味わって読む」練習が必要かな・・・

どうなんでしょう。
精読ってことですよね。やってないので比べられないですが、
やはりそういうものこそ読み飛ばして「英語のまま理解」
を身につけるのにいいような気もします。

ではでは、これからも欲望にまかせた Happy Reading を!

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.