[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25681 // 時刻: 2025/4/20(11:13)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
13152. Re: TOEIC結果報告:リーディングが+30点
お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/30(11:29)
------------------------------
Lammyさん、はじめまして。秋男と申します。
〉スピードが遅いことも問題だったのですが、それ以上に、英米語で読んだ文章に
〉対する理解度と記憶力が、日本語で呼んだ内容に比べて著しく低いことで、業務
〉上支障が出ていました。
そうなんですよね。わたしは英語の記憶力の無さを特に痛感します。
本読んでも、英語だと びっくりするぐらい内容を憶えてないんです。
〉多読を始めて約1年、ペンギン3-4を読む速さが230/m→300-400words/mになりま
〉した。今でもインターネットの画面で英米語の長文を読むのは苦手ですが、プリ
〉ントしたものの場合には、あまり「嫌だ」とは感じなくなっています。
「400words/m」で目がグルグルまわっております。(絵文字ができません)
でも、すでに分速200以上だった人でもこれだけ伸びるのかぁと思って、
やる気が出てまいりました。(この際、Lammyさんとの下地の違いは無視・・)
〉TOEICの点数は、この一年で920→960に上がっています。いつも、後半の
〉リーディングパートで疲れて米文を読むのが嫌になり集中力が削がれていました。
〉途中で退席したために、一昨年は720点ということもありました。でも、今年の
〉1月は、全く疲れずに最後まで読むことができました。
またもや目がグルグル・・
多読を続けてれば、「全く疲れず最後まで読める」という境地に達することができるんですね。
〉この1年間、読書は全て英米語(主に米語)に切り替えて、一日最低1冊は児童書
〉を読むようにしていました。仕事柄、10年以上、アカデミックペーパーを米語で
〉読んでいましたが、それよりもプレイン・イングリッシュで書かれた本を1年間読ん
〉だ方が、読解力(理解力&スピード)が高まったと思います。
ここが注目ポイントですね!!(勝手に決めつけてすみません・・)
やっぱり、やさしいのをたくさん読んだほうがいいということなんですね!!
〉私は高等教育を日本語で受けたため、専門分野の文章を読むときは、頭の中で和訳
〉して読んでいたのだと思います。それが、この1年間で随分解消されつつあるよう
〉です。米語で読んだ専門書の内容に対する記憶力が高まり、自分で論文
〉を書くときに、以前に読んだ論文を米文のまま思い出すことができるようになって
〉いることも、証拠の1つになると思います。
なるほど。英語で書かれた内容の記憶力も高まるということですね。
たぶん、英語で思い出せないということが英語の記憶力の貧しさの原因なんでしょうね。
とても参考になり励みになる御発言でした。ありがとうございました!
▲返答元
▼返答