[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25681 // 時刻: 2025/5/2(23:48)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
13151. Re: 200万語通過報告(「報告」と言うほどの内容は無いよー)
お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/30(11:04)
------------------------------
Yoshihiroさん、はじめまして。秋男と申します。
200万語通過おめでとうございます!!
※ところで、「内容は無いよー」というのは、ひょっとしてダジャレでしょうか?
「ダジャレを言うのは誰じゃ委員会」メンバーとしては大いに気になるところです。(笑)
〉100万語から200万語の内訳は以下の通りです。
〉PGR 3 2
〉CER 3 6
〉OBW 4 12
〉PGR 4 12
〉OBW 5 7
〉CER 4 6
〉FH Michelle 17
〉MT House #17-24 8
〉合計70冊です。
バランスのいい布陣という感じがします。
〉100万語通過時点では児童書をたくさん読もうと思っていたのですが、6月下旬にレベル6を目指してGRを読み進めることにしました。(理由は「6月下旬」でお分かりの通りです。)
エ?何でしょう。ポタポタ焼き?
〉もっとも、100万語を通過しての1冊目はMichelleなんですけどね。
〉この時は、何かあせってしまいました。
〉それまでにMTHは楽しく読めてどうということも無かったのですが、Michelleは「何かが違う?」読んで楽しいのだけれど、何か違和感がある?という感じでした。
〉で、「これまで、GRには普通の学校生活とか、無かったからなー。子供が主人公のときは学校に行けないくらい貧しいで始まっていたなー。もっと早いうちから児童書を読んでいる人達なら、こういう感覚は感じたことは無いのかな?」と思ったのでした。そこで素直に掲示板で聞けばよいのに、GRで学校生活の話を読んでいないせいなのか確かめようと思い逆にMichelleにはまったのでした。
こういう理由ではまるのも面白いですね。自分で確かめてみようってね。
(GRの場合、「子供が主人公のときは学校に行けないくらい貧しいで始まっていたなー」
っていうの、たしかにそうですね。笑けます。(笑))
〉5冊ほど読むと、変な違和感も無くなり、「またキャンプかい?また板ばさみかい?」と思う余裕も出てきて一安心したのでした。
「またキャンプかい?また板ばさみかい?」って、おかしい〜。(笑)
(すんません、笑ってばっかりで)
〉また、100万語まではイマイチに感じていたホームズもずいぶんと楽しく読めるようになっていました。
「つまらんなあ」と思ってたのは実はチカラが無かったからなんだ、ってことありますね〜。
〉「新しいジャンルでも、5冊も読めば何とかなる。」と思ったところです。
たしかに。
〉150万語を通過した頃、「THE LORD OF THE RINGS -The Two Towers-」を見に行って、英語がずいぶん聞こえてくるのには驚きました。まだ、字幕に頼らないと意味は分からないですけどね。ただ、本だととても苦労する人物名や地名が一番分かり易いのは皮肉ですね。
あ〜、これもたしかにそうですね! いちばん聴き取れるのは人名地名ですもんね。
ということは、本のとき人名地名で苦労するのは、頭の中で音声化できてないからなのか・・・
今後の研究課題です。(研究なんかしてませんが)
〉シャドウイングの練習をはじめれば、字幕無しでも結構楽しめるようになるかな?と思いました。もっとも、今のところその予定は無いのですが。
わたしはリスニング→書き取り→音読ということをやってますが、
リスニングに最も効果があるのは多読だなあと感じています。
たくさん読まれたらいいと思いますわ。
〉あと、The Go-Between(PGR 4 41000語)を半日かけて読んだ時には、「ん?これって、無理すれば、1日でハリーポッターの1巻を読めるのでは?」(語彙レベルの違いは頭の中に無い)と思いました。
行けるでしょう。かえって速く読めるかも。(いっぱい飛ばせるから)
〉この話は、特別面白いとは感じませんでしたが、PGR 4としては分かりやすいと思います。長篇への自信をつけるにはお勧めできる1冊のうちに入るかな?
また読んでみます。
〉200万語が近くなったある日には日経ソフトウエア4月号で’「読む力」が「書く力」を生み出す’などというサブタイトルを見て仕事でも趣味でもプログラミングには関係ないのについ買ってしまったりと、わけのわからない状態にたどり着きました。
おもしろい〜
〉せっかくの報告なので色々と皆さんの役に立てる本の紹介もしたいところなのですが、相変わらず読書記録手帳と書評を頼りの読書生活なので役に立たずすみません。いつの日にか「ふつーこんなの読まないだろー」などというマイナーな本の紹介が出来る日を夢見て…
内容は無いよーどころか、中身の濃い御報告でした。ありがとうございました。
〉とりあえずレベル6を目指して3週目のスタートです。 Happy Reading!!
楽しんで行ってくださ〜い!!!
〉あー全然話は違うのですが、100万語通過のときにYoshihiroを名乗ったのですが、Yoshiさんとhiroさんがいらっしゃいますよね。紛らわしかったりして、迷惑ではありませんか?すぐにでも改名しますが?「ダミアン−600」とか?(こういうネタを思いつくと何だか年を考えてしまう)
ン?666では?
▲返答元
▼返答