Re: みなさま、ありがとうございます(ワクチンの効き目)

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(02:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12624. Re: みなさま、ありがとうございます(ワクチンの効き目)

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/3/17(00:25)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。Allyです。

とりあえず、「読むものがない!」という事態からは、脱出できたようで
よかったです〜。(^-^)

The Witches、私も今度読んでみます。ちなみに、Matildaは昨日読み終わった
のですが、最初の3〜4ページはよく分かりませんでした。
Matilda's brothe Michael was a ....という段落から読んでも充分話は
分かると思います。読み進めば読み進むほど、英語が易しくなりますから、
The Witchesが気に入ったら、ためしてみて下さい。

〉ただそれでも「この程度の理解でいいのだろうか?」というのは気になります。
〉別に全部理解しなくてはいけない、と思ってるのではありません。それだと「多読前と一緒じゃないか」ということなんです。

確かに、その1冊に限っては、一緒かもしれませんね。
でも、100%近くできるものも読む中でのたまの50%だったら、いいのでは
ないでしょうか?

何しろ「多読」ですから、1冊読んでの効果云々を考えるよりも、とにかく
たくさん読むこと、続けることが大事なのだと思います。
大人が児童書だけ読み続けていたら飽きてきますし、いくら推理小説が好き
でも、たまには違うものが読みたくなるのが普通でしょうし、違うジャンルの
もの、違う雰囲気のもの、いろいろ織りまぜて読むことで、飽きずに続け
られる気がします。
その延長線上で、多少理解が低い読書もOKだと思います。

私は、何をどう読もうが、投げ出そうが、あまり気にせず(ちょっとウソ)、
次の1冊に手が伸びると「やったー!」と思います。
そして、反応するように、amazonの購入ボタンにもすぐ手が伸びます。(笑)

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.