[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25677 // 時刻: 2024/11/23(13:31)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: Wakka
投稿日: 2003/3/14(22:39)
------------------------------
はじめまして、単なるファンタジー愛好家のwakkaと申します。
ファンタジー好きとしてはここにぶら下がらないわけにはいかないと思い出てきました。
〉 とても楽しみにしているもののひとつです。ゲド戦記に限らず、大御所的な作品
〉たちを邦訳で先に読むべきかどうか、実はずっと悩んでいるところだったりします。^^;
難しい選択ですね。でも、原書で読めるのはもちろん素晴らしいことですが、日本語でも読みたくなったら読んでしまっていいのではないかと思います。我慢は精神によくないですし。一度日本語で感動した本を原書で読み直すというのも、素晴らしい体験だと思います。
〉 先日たまたまAudioBookとペーパーバックとがセットで2000円程度という「不思議の
〉国のアリス」を発見して即確保したのですが、あまり面白くてこれが邦訳では一体
〉どういう訳し方になっているのかというところにも興味がいってしまい、そのまま
〉研究の道にハマってしまいました。^^;; 数々ある邦訳から名訳と評判が高いもの
〉を、(原書も見ながら)いくつか読んでみたりしています。
私もアリスの翻訳は数種類持っています。というか、集めたくなるんですよね、アリスの翻訳は。新しい訳が出るとつい欲しくなってしまいます。
〉(下記は私が勝手にその内容からまとめたものです)
〉・トールキンが中つ国の世界の物語を書きだし、その仕事にかかっているあいだ、
〉トールキンはもう一人のOxford学監が残した足跡をたどりつづけることになった、
〉とあり、その学監こそは「不思議の国のアリス」の作者ルイス・キャロルであった
〉(ルイス・キャロルはトールキンが6歳のときに世を去った)
〉・トールキンが9歳のクリスマスの頃、スコットランドの劇作家バリーが児童劇を
〉観に言ったことがきっかけで妖精物語を題材にした「ピーターパン」の構想を考えついた
〉・トールキン12歳のとき、英国銀行の有能を謳われた秘書(K.グラハム)はそれまで
〉長らくつくっていた息子のための子守唄がわりの物語にとつぜんヒキガエルを登場させ、
〉それがのちに「たのしい川べ」として知られる最初の部分となった
〉・時代を少し戻して場所をシカゴに移すとそこではボーム氏により「オズの魔法使い」
〉が書かれていた
〉・「ホビットの冒険」は、当時やはりOxfordで教鞭をとっていたC.S.リュイス
〉(「ナルニア国ものがたり」の作者)がトールキンを説得して原稿を出版社に送らせた
〉ものだった
〉うーん、なんて素晴らしい時代でしょう。ファンタジーの源流ここにありという感じ
〉がして、うなってしまった私でした。(Le Guinは残念ながらここには登場しません
〉でしたが)
Le Guinは時代が違うからしょうがないでしょう。1960年代にあった指輪物語リバイバルこそが今のファンタジーの源流となっているという話をどこかで読んだことがありますが、Le Guinはこの流れの中に位置づけられるのだと思います。
と、偉そうなことを書いていますが、実は「ゲド戦記」も「指輪物語」も読んでいません。うーむ。あ、石を投げないで、お願い。
なんか食わず嫌いだったんですよね、この二つ。あまりにも有名すぎて読んだ気になっていたというか。多読を機会に英語で読めるようになりたいと思っていますが。
えー、こんなへなちょこなファンタジー愛好家ですがこれからもよろしくお願いします。
▲返答元
▼返答