Re: ただの20万語通過ご報告のつもりがやっぱり長文に。。

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(10:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12516. Re: ただの20万語通過ご報告のつもりがやっぱり長文に。。

お名前: あや
投稿日: 2003/3/14(01:18)

------------------------------

windyさん、はじめまして。
20万語おめでとうございます!

〉 最近、初投稿=100万語通過という方々も多くて、どうしようかと迷ったのですが、
〉ペースも速くないため100万語までの間が長くてガマンできそうにありませんので、
〉書いてしまいます、、(ぺこり)

 報告することが励みになったりしますよね〜。

> 多読セットのBeginner Set Aを読み始めたところでレベル3の児童書を
>お試しで読んでみたらこれがどれも面白く、会話表現も豊富なので、このあたりを
>今後も集中的に読んでみたいと思っています。それと、もう少しレベル2ぐらいの
>在庫を増やすつもりです。書評を見ていましたらレベル2の中にも天文・生物
>などについてのノンフィクションもの(大好きな分野なので)を発見して、昨日
>早速Amazonで発注したところです。

 私もレベル3を読み始めてから、読みやすくて面白いなーということで
 このあたりを漁ってます。
 MTHやNancy Drew Notebooksの続きを揃えだしたりで、
 種類はあんまり増えてないんですけどね〜。
 レベル2あたりはどれも一冊が短いので、
 ちょっとお金の関係で買うのを躊躇してます…(貧乏性)。

〉 頭に入って来づらかったものというと、Dahlの「Revolting Rhymes」も最初は
〉??という感じで。もとのお話しを思い出すにつれてだんだんとそのリズムにも
〉ハマれました。何度も再読してみようと思うもののひとつです。でも、Dahlについて、
〉これが最初に読んだものというのはもしかしたら間違いだったかも!?
〉 ということでEnormous Crocodileも読んでみました。いやー、これまた結構
〉気に入りました(絵の効果も大きいかな)。さ、最後が… ^^;
  
 「Revolting Rhymes」まだ読んでないんですが気になってます。
 私は最初のダールがEnormous Crocodileだったんですが、
 やっぱり最後は面食らいました。以外すぎて(笑)

〉 ちょっと長めな作品としては「Sarah, Plain and Tall」の、詩のようなさらさら
〉とした文章と内容がとても好きになりました。続編のSkylarkも読みましたし、
〉Caleb's Storyも今週末ぐらいのお楽しみです。このSarah, Plain and Tall Saga
〉はAudioBook(CD)も買ってしまいました〜。一気に大草原シリーズにも
〉行ってしまいたいところですが、その前にこちらでもおすすめがありました、
〉「Courage of Sarah Noble」を発注中です。

 はまってますね〜。私も、そのうち読んでみたいです。

〉 Magic Tree Houseも私は好きになれそうです。教育テレビの番組のような
〉ところがまたなんとも。Research Guideも入手してみましたが、百科事典
〉のようで、まだ眺めているだけですがこちらも楽しいです。
〉 昨日の帰りからはMichelleシリーズの#1を読み始めてみましたが、Nancy
〉Drewシリーズよりも好きかもしれません。うぅ、#1あるけど#3はAmazonでは
〉納期がかかりそう。SSSのセットならすぐ届くので手が伸びてしまいそうです。。
〉#やっぱり#1詰め合わせセットと#1なしセットは、あるとありがたいと思います…。

 Research Guideもいいですよね〜。
 まだ#1しか読んでませんが、他のもほしいです。
 Michelleは私はなぜかまだ手付かずです。
 いずれ手を出してしまうとは思うんですけど^^;
 Marvin Redpostは最近手を出して(一巻買いをして)はまりました。
 続き注文中です〜。

〉 多読を初めたら、小学校の頃までは図書室に通いまくって、福音館の古典シリーズ
〉やシートン動物記・ファーブル動物記など片っ端から読んでいったことを思い出し
〉ました。当時誕生日プレゼントはいつも本だったし、、その後は文学作品的なものは
〉だんだん読まなくなっていってしまったのですが、なんだか復活しそうです。

 私も同じく、多読を始めてから昔の図書館通いを思い出しました〜。
 シートン動物記やファーブル昆虫記は実は読んだことないんですが、
 学研ひみつシリーズや科学モノにはまったなあ…。
 文学作品も児童文学(しかもかなり狭い範囲)どまりだったのですが、
 多読をきっかけに「日本文学も読んでみようかな」という気になり
 川端康成とかを今ごろ読み出したりしました(笑)

〉 余談ですがこちらの書き込みを見て、「ユー・ガット・メール」のDVDが
〉欲しくなり、近所で探してみたものの見つからず、2,000円版ではありますが
〉セブンドリームドットコムで通販注文しました。到着が楽しみです。

 私も同じく、こちらの書きこみを見て欲しくなりました…。
 バイト代が入ったら探しに行こうかなーとか思っております^^;

ではでは、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.