Re: 顔と言われても・・・

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(00:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12400. Re: 顔と言われても・・・

お名前: ぷぷ  http://www.hpmix.com/home/pupu/
投稿日: 2003/3/12(08:37)

------------------------------

酒井先生ってば・・・

〉そうか!無意識なクセだから傷つくのか?
〉「酒井!おまえ顔がダメ!」って言われても
〉どうしようもないもんなあ・・・

「顔」はクセどころではなく直せないじゃないですかあ!
それより、「方言」と考えた方がわかりやすいかと思います。

地方から東京に出てきた学生が、とにかく東京で友達ができたことを喜んで
いるのに、そこへ「標準語指導大魔神(意味不明)」みたいなのが現れて、
「君のは発音が違う! イントネーションが違う!」なんてビシビシ指導したら
少なくともその「大魔神」は嫌われるでしょう。
その学生だって引きこもったり、田舎に帰ったりしたくなるかも・・・

でももしその学生が、アナウンサーになりたい! などという夢を持っていれば、
ビシビシした指導に涙を流して喜ぶでしょうね。

英語の発音の指導も、プロの通訳になりたい! 人に対してなのか、
趣味の旅行がより楽しくなるように、なのか、それとも明日にでも英語で
プレゼンテーションをしなければなならない! 一晩でなんとかならないか!?
なのか。
によってもずいぶん違ってくるでしょうね。

あ。日本語=方言、英語=標準語、というのはあくまでも例えですよ(^^;
そのくらい母国語の発音は無意識に近いと言いたかっただけなんです。

私のような子持ちの主婦までが英語を勉強している時代です。
昔ならもっと、少数精鋭の人たちだけが、英語ができたんじゃないかなあ。
そういう意味で、「英語の先生」の役割もずいぶん違ってきているとだと
思います。
大学の英語の先生だからって、「幼児の英会話教室」の先生が
急に務まったりしないでしょう?
酒井先生自身の、「英語学者」ではなくて「英語を教える人」としての
立場や方向性が、ことシャドーイングについてははっきりしていない、
のが問題な気はします。

多読ではず〜〜〜っと敷居を下げて下げて・・・いらしたように見えます。
入り口の敷居はこれ以上ないくらい下がっています。
そしてその後、どの高さの山を目指すのかも個々人に任されています。
一生、絵本を楽しむだけだっていいんだし。

「音」に関しては、どうなんでしょうね。

さて、いろいろ勝手を申しました。このくらいで失礼します。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.