酒井先生、ありがとうございます

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(05:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12247. 酒井先生、ありがとうございます

お名前: アトム
投稿日: 2003/3/9(17:30)

------------------------------

酒井先生こんにちは。

〉アトムさん、200万語、やったね!

ありがとうございます。

〉〉あと、ブッククラブで、2巻から始まるセットというのを
〉〉置いてほしいなあ、というおねだりなんですけれど(笑)
〉何の話かと一瞬思いましたが、なるほどのアイデアですね!
〉当然1巻ビンボーセットも作るわけですよね。
〉おもしろいなあ!こういう提案がどんどん出てくるところが
〉なんともいえずうれしいです。

でも、古川さんの同意が得られませんでした...
在庫管理は大変だと思います。

〉コンダラの投げ出し方が極端!

いやー、「舌の根も乾かぬうちに」というか、なんというか。いやはや、失礼いたしました。

〉でも「読みやすさ度合い」、ほんとに参考になります。

みなさんいろいろな感じ方があって本当におもしろいです。
これだから、レベルのつけかたって難しいですよね。

〉〉報告3:ハリー・ポッター
〉中でも大事なのは「レベル3で100万語」ですね。多読指導の大方針を
〉すっかり変えてしまいました。kikuhiroさんをはじめとするみなさんに感謝!

〉うれしさはわかりますが、ちょっとだけエピソードを・・・
〉教訓:翻訳と原書のシマウマでも力はちゃんとついていた!

シマウマ読みってしたことないのですけれど、
シマウマ読みを避けることもないということですね。

でも、お話をそのものを本当に楽しみたいと思うと、やっぱり...
本から受ける感動(わくわく感)は、先に筋を知ってしまうと減ってしまうー。
わくわく感は、本を読み進める上での原動力になりますからね、
原動力が減ってしまうのが怖くて、じーっと我慢の子(笑)
我慢しただけ、感動がある!うおーーー!(?)

〉〉報告4:スピード
〉これもなるほどです!
〉そうか、自分にとって快適な速度と、本にとって「快適な」(?)速度
〉というのがあるんですね!また一つ教えてもらったぞ。

その速度も人それぞれで、決して誰かと比べるものではないですね。
その本を読むのに快適な速度を感じたら幸せですね。楽しみ度合いが違いますものね。

〉アトムさん、どうか快適なスピードで楽しい読書を!

はいっ


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.