Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(02:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12104. Re: 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)

お名前: あずき http://homepage3.nifty.com/book-s/
投稿日: 2003/3/6(21:54)

------------------------------

Allyさん、はらぺこあおむしさん、こんばんは!あずきと申します。
Allyさん、堂々のPBデビューおめでとうございます(^^

〉〉それと、日本なら、山本文緒とか江國香織とか、若い女性が難しいこと考えず
〉〉気楽に読める本も書評にはほとんどないので、このあたりがもっと増えると
〉〉嬉しいです。

〉いいですねーーー。そういうの。
〉毛色は違うかもしれませんが、Marian Keyes、ちょっと狙ってます。
〉英国のベストセラー作家なんだそうです。

Marian Keyesにひかれて出てきました。私持ってます。それも、watermelon!
結構ちょっと変り種っぽい感じが、けったい系ではないでしょうか。
ただ、まだ読んでいないのと、少々ハートウォーミングか?と思い、前回、
Allyさんに勧めるのはやめました。ごめんなさい。はらぺこあおむしさん、
今度読んでみますね。それから、同じく英国の作家、Nick Hornbyも、少々
変り種な感じです。私は、about a boy を読みました。<すみません
書評ためてます(^^;これも、ちょっと変わってるけど、ハートウォーミング
なので、それ以外の、High Fidelityとかの方がけったい系かも。

問題は、以前まりあさんにも指摘されたのですが、ネイティブに気楽な本と
いうのは、スラングが多かったり、ネイティブにはおなじみでもいわゆる
教科書では習わない言葉が多く使われていたりして、読みにくいことも
多いということです。

Marian Keyesも、Nick Hornbyも、地の文は語彙はL6〜7ぐらいなのに、いわ
ゆるスラングとか、ちょっと変わった言い回しとかが出てきて、最初、手間
取るかもしれません。でも、読み飛ばしと、投げ出しの技があれば大丈夫かな。
いつかチャンスがあったらのぞいてみてください〜(^^

では、Happy reading !


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.