Re: げんこつさん、ありがとうございました

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(17:56)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 12085. Re: げんこつさん、ありがとうございました

お名前: まりあ
投稿日: 2003/3/6(15:40)

------------------------------

dumboさん、こんにちは。 まりあです。

〉〉HPのぞいちゃいました、クリスマスのイルミネーション派手ですね。

〉をを、そこまでご覧になったとは....!!
〉とっても派手です!

   私も拝見しました。我が家の近所でもクリスマスの
イルミネーション大流行です。普段玄関周りのガーデニングに凝っている
おうちが多いですが、なにかお互い張り合っている様子?
ところで雪景色の写真がありましたが、南部でも雪が降るのですか?

〉〉GRはSSSが一番安いって、世界で一番安いって事ですよね。

〉おそらくですね、でもイギリス、オーストラリアとSSSは比べていません。

   オックスフォード出版は、一応世界各国公式レートで換算した
同一値段で売っていると言っています。ですから少し値引きになっている
SSSが一番安いのは不思議ではありません。
でもアフリカなど極端に国民所得が低い国ではどうなんでしょうか?
行く機会のある人に確かめて頂けたら興味深いですね。売ってないと
いう可能性もありますが...お金持ちだけイギリスから直輸入していたり
ということも考えられますから。

〉子供ってその子なりの「こだわり」があることに気づきました。私は総語数が増えた時、これは100万語に近づくなぁ〜と馬のにんじんのようでしたが、子供達は面白くなければ読まない、登場人物や背景の設定や挿絵までも決め手となっているみたいです。(Babeは一気に読んでいました)

   だから大人もGRが好きならGR、児童書が読みやすければそれ
ばっかりでも良いのではないかと...

〉わくわくします。
〉現在進行形の分野なので楽しいです。(専門書は無理ですけど...)
〉「海馬」のようなわかりやすい英語の本があったら
〉トライしてみたいですが何かご存知ですか?

   Horrible Science シリーズの Bulging Brains ISBN:0590113194
はどうでしょうか?専門書ではないけれど、かなり詳しいです。

=============================

この前の書き込みへのお返事です。

〉〉お友達の間で人気のある漫画やそのノベライズ本などだと、少々難しい
〉〉ように思えても思いの外読んでしまったり、などという現象が起きたり
〉〉しそうな気がしますが、どうでしょう?

〉ここで質問です。中一の息子がAnimorphsに大変興味をもって、といっても、
〉やはり一度にそれほど読めるわけでなく、気が向いた時にたま〜に読んでいる
〉程度ですが、このまま数ヶ月かかって一冊読んでいってもいいのですか?
〉それから外読って何ですか?

   『おもいのほかよんでしまったり』です。きっと送信ボタンを押した後
すぐ気付かれたことと思います。私も質問メールを送った瞬間気付いたこと
何度かあるので...でもdumboさんすっかり英語モードになっていらっしゃる
のだなぁ、とこっそりクスっとしました。 
   お子さんは学校で英語漬けでとても大変な思いをしているはずです。

私の友人で7歳のときにアメリカの小学校に入学した人がいます。彼女が
言うには『子どもはすぐ英語を覚える』というのはウソ。「トイレはどこ
ですか?」と先生に聞けず、お漏らししたら恥ずかしいと必死で耐えた日の
ことは今も忘れられない。大人なら学校のような建物では大体この辺にトイレが
ありそうだ、と見当をつけることも出来るだろうけれど、子どもには解らない。
子どもが大人よりも短期間で英語を覚えるのは、ただ子どもが生活体験が
少ないために大人の何倍もの密度で苦労するせいに過ぎない...と。

   ですから家での読書は好きなものを好きなペース、で良いのでは
ないでしょうか?学校の授業に追いつくための読書が必要だと感じれば
自発的に読み始められるでしょうし、そのときお母様は沢山読んでいらして
適切なアドバイスがお出来になれるのですから、あまり心配なさる
必要はないのではないかと思いますが....

Happy Reading!   


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.