Re: あらあら、どうしましょう??(助けて・・)

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(18:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12041. Re: あらあら、どうしましょう??(助けて・・)

お名前: TAKE
投稿日: 2003/3/5(21:59)

------------------------------

マリコさん、こんばんは。
レスをありがとうございます。

〉〉2,3日前、久しぶりにGR(レベル3)を読んでみようとしたのですが、ダメなのです。
〉〉前のように、さらっと読み進めないのです。
〉〉集中できてないというか、ブチブチと単語を追いかけているというか・・

〉タイトルはなんでしょう。

The Pearlでした。
読めなくて、当然つまらないのに、意地になって最後まで読んでしまいました。
インディアンって姿は想像できるのですが、時代背景も生活も想像しにくくて。。
最後まで読んだのに、「読んだ」って達成感がなくて・・
改めて思いましたが、こういうときは、投げ出すに限りますよね?
で、次がMy Family and other Animals を読み始めたのですが、
どちらかというと好きなジャンルだと思うのに、何度も読み返したり、
単語の一つ一つを追いかけたり・・どうもツルツルといかないんです。
これは大変だ・・と、書き込みさせてもらいました。

〉児童書が読めるとおっしゃるので、わからない単語を気にせず上手にストーリーを追っていらっしゃるんだと思います。
〉上手な読み方ができているんだと思います。

わー嬉しい。そうだといいのですが・・。
でも、確かにわからない単語を飛ばし読みすることに関しては、上手になっていたはずなんです。
でも、GRが読めないって思ったとたん、飛ばし読みが良いことでも、
私の飛ばし読みは、飛ばしすぎなんじゃないか・・
本当はもっと細かい描写まで、理解できないと読めたって言えないんじゃないかと不安になってきたんです。

〉児童書は
〉1冊の本をかきあげることを目的としてかかれており、短くても、子供用でも全体の構成はなめらかです。
〉テーマもなじみやすいもので、わからない単語をとばすことが気にならなければ、楽しんで読めると思います。

〉GRは
〉書き直し版が多いので、書き直し者の技術に左右される部分があります。
〉場面の転換はないがしろにされやすいし、情景の描写もおろそかにされがちです。
〉テーマが古典だったら、人名が難しかったり、話の展開がまどろっこしかったりして、読みにくいこともあります・。

そうなんですか!すごく詳しい説明で、よくわかりました。

〉いろんな要素があるので、数冊読めなかったからと、がっかりすることはないんです。
〉わたしも、GRの2や3で苦労した覚えがあります。
〉そういうときって、劣等感を感じたりするんですけど、もっと上のレベルで読めたりするものがみつかって、
〉読みにくい2や3のGRだったんだなと思えるようになりました。

そうですか〜・・マリコさんでもそういう時期があったのですね。少しホッとしました。

〉GRは1や2を読んでみてください。
〉児童書で楽しめるんだったら、しばらくそれで語数を稼いで、しばらくたったら、GR3に戻ってみればいいのではないでしょうか。

はい、GRは思い切ってレベル1を読んでみます。

〉読めなかったら、本のせいにしちゃいましょう。
ふふ(^^)それもいいですね。
貴重なアドバイスをありがとうございました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.