読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/27(02:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 12019. 読めて読めて読めちゃったのよ(PBへの道)

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/3/5(16:59)

------------------------------

みなさん、こんにちは。急に腰痛になり、びっくりしているAllyです。多読の
おかげで運動不足かもと思い、輸入版のYogaのビデオを買ってしまいました。
amazonビンボー万歳!!

ところで、ちょっと前に、大人向きPBを何としても1冊読みたい。でも、
シェルダンじゃイヤなの!と我侭を言っていたのですが、とうとう1冊読めました。

100万語達成者もどんどん増えてきて、これから大人向きPBを……と思って
いる方もたくさんいると思うので、参考になるかと思い、1冊読むまでの
道のりを簡単にまとめてみます。

◆100万語通過とそれから
100万語までは、GRと児童書を混ぜてだいたいレベル4までを中心に読んで
いました。3はスルスルだけど、4になると急に読みにくくなる感じが
あり、4のほとんどは児童書でした。
100万語通過後はレベル1〜6までバラバラです。2〜4はだいたい同じ
くらいずつ読んでいて、GRの割合が少し増えました。

◆PB1冊目(投げ出し)
手にした大人向けPBの第1号は「Killing me Softly」(Nicci French)です。
見逃した映画なので、どんな話だったのかと思い、読みはじめました。
レベル6くらいでしょうか。鼻血が出そうなシーンがたっぷり。話がなかなか
進まず、つまらなくて、50ページくらいで投げ出しました。

◆PB2冊目(投げ出し)
続いて「The Notebook」(Nicholas Sparks)を読みはじめました。図書館に
PBがあったのでラッキーと思って借りてきたのですが(図書館はハードカバーが
多くて、机に向かって読まないといけない本ばかり!)、これまた途中で挫折
しました。書いてあることは分かるのですが、GRや児童書に比べると速度が
落ちるため、だんだんじれったくなってきました。
それに、おじいさんが病気のおばあさんを前に過去を思い出す話なんですね。
よく考えてみたら、日本語でもあまり惹かれない感じです。もう少し大人に
なってから読めば良さが分かったのかもしれません。

◆PB3冊目(投げ出し)
「Confessions of a Shopaholic」(Sophie Kinsella)は、ひょっとしたら
いけるのでは、と思ったのですが、やはりダメでした。VISAカードの請求書が
届いて、封筒を開けるのが怖いと言っている女の子が主人公で、これはamazon
ビンボーの私にぴったりだと思ったのですが……。
やはり速度が遅いことが読み切れない原因かもしれません。かなり集中して
ずっと読み続けて、ページ数をみると20ページ。総ページ数を見て「はぁ、
まだ1/15しか読んでない」と思ったときにはもう投げ出し決定です。

◆PB4冊目
「Leap of Faith」(Danielle Steel)は図書館で借りてきました。タイトルの
意味もさっぱり分からないし、まだ無理だろうなーと思いながら、読みはじめて
みたら、これが読み易い! ちょっと前に読んだPGR6やCER6よりも読み易い感じ
でした。しかも、物語の前半では主人公がまだ幼いので、まるで児童書を読んで
いるような感じなのです。気付いたら1/3ほど読み終わっていて、あっと言う間に
ラストまで駆け抜けました。それまでのPBは、途中まで読んで本を置くと、
次にその本を手に取るのが面倒なのですが、Leap of Faithは全然別のことを
しているときにも「主人公はどうなるのかな〜」と気になっていたくらい
です。ちゃんと最後にはタイトルの意味も分かるようになりました。
これがとうとう私の初PBになりました!!
※実は、図書館で借りたのでハードカバーでした。字がすかすかして読み
 易かったのも、良かったです。(腰痛に伴って老眼も再発か?!)

掲示板では「スピードはあまり関係ないよ」とよく聞きますし、私もそう感じて
いたのですが、初めてスピードが重要だと思えました。神経質に分速を計る必要は
ないと思いますが、自分が快適に読めていることを感じられない本だと、分厚い
PBの読破はつらいと思いました。

Danielle Steelの書評はまだ1冊しかないのです!(びっくり!)
それと、日本なら、山本文緒とか江國香織とか、若い女性が難しいこと考えず
気楽に読める本も書評にはほとんどないので、このあたりがもっと増えると
嬉しいです。

皆さんに面白そうな本をたくさん紹介してもらっておきながら、スタンダードな
やさしめ大衆小説でPBデビューになってしまいました。この点は私もちょっと
不本意です。もっと妙ちくりんな本でPBデビューを飾りたかった!
でもまぁ、1冊読めたので満足です。しばらくは児童書とGRに戻り、またときどき
簡単そうなPBを手に取ってみます。

Happy Reading!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.