Re: サイエンス系同好会、会長は決定か?!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(23:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 11972. Re: サイエンス系同好会、会長は決定か?!

お名前: まりあ
投稿日: 2003/3/5(09:02)

------------------------------

サイエンス系同好会の皆様、おはようございます。 まりあです。

〉ああ!読みたい
〉高校のころ、わけもわからず(いまでもわかりませんが)
〉相対性理論(光の速度は追い越せないとか時間の長さが変わるとか
〉そういうやつ)とか読んでいたことを思い出しました。

〉ああいうのって、こころ踊るんですよね。

〉しかし、酒井先生お詳しい!

   英語がご専門ではあるけれど、電気通信大学の先生ですからねぇ。
サイエンスの情報はたっぷりでは?

〉追伸:朝起きてこんなんにツリーが育ってるのを見てびっくり!
〉   これはきっと、(やさしめ)サイエンス系の書籍を
〉   発掘すれば、ここにいるみなさんの多読の一助になるかも
〉   しれませんね!

   みなさんどの程度のレベルの本をお探しなのか判りませんが、
(ま、全員心に描くものが違っているのでしょう(笑))
英語がYL3.5-4.0位で、サイエンスレベルが新聞の特集記事程度で
よければ、Horrible Science シリーズ Scholastic 社発行が
あります。豊富な漫画チックなへたうま挿絵があり、とても読みやすいです。
化学実験のお話とか脳の話、消化とか10タイトル以上あります。
話題の 骨 の話もありました。専門書ではないから価格も650円位。
Step into Reading のStep4なんかでは飽き足らない、もう少し
くわしいものが読みたいけど、専門書は多分無理だろうなぁ、と
感じている人にお奨めできます。
そうそうdumboさんのお子さんにもどうでしょう?学校の理科の授業に
関連するタイトルを選んでみたら一石二鳥では?

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.