Re: 100万語通過です〜♪(長文です)

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/26(23:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11921. Re: 100万語通過です〜♪(長文です)

お名前: 秋男
投稿日: 2003/3/4(22:43)

------------------------------

ぷーさん(敬称略)、100万語通過おめでとうございます!!

〉 3/3、「The Bad Beginning」で100万語通過いたしました!

 おー!不幸本での通過。どないでした?

〉■そもそも
〉 小学校3年生の時に英語教室に通ったのが私と英語との出会いです。

 早いですね〜。
 わたしはキャロライン陽子(洋子?具志堅用高の妹。)の歌うABCの歌が英語との出会いですが、
 英語教室に通うまでには至りませんでしたねえ。

〉■学生時代
〉「使える」英語ではないということは自分でも良く分かっていました。

 学校で習っても使えるようにならないというのは常識のようですが、問題ですよね。

〉■卒業後
〉NHKラジオのテキストを購入しては1ヶ月続けば良いほう……ということを
〉数回繰り返したすえに諦めの境地に達しつつありました。

 わたしも、長くても2か月以上続いたことは一度もありませんねえ。
 NHKのテキストは4月号の売れ行きがダントツなんやろうなあ。

〉 が、昨年、とうとう数ヶ月ですが海外で生活することになり、とうとう諦め
〉て英会話に通い始めました。その時のレベルチェックでは「文法、ボキャブラ
〉リーなど知識はあるけれど使えていない状態。完璧じゃないといけないと思っ
〉ているため英語を話すこと自体に抵抗があるようだ。」との評価でした。

 日本人が受けがちな評価ですね。

〉で、一度始めたら凝り性なので「上達のためにはスクール以外での勉強が大事」と
〉思い、私でも続きそうな方法を探していました。

 そういうふうに考えられたところが偉いと思います。(ふつうはスクールで満足してしまうでしょう)

〉■多読以前
〉「Charlie and the Chocolate Factory」とお気に入りのナルニア国
〉物語「The Magician's Nephew」の2冊を辞書を引きながら読み終えました。

 読み終えましたか・・・すごいな。
 
〉 あと、英会話スクールの先生の勧めでGRを読んでいました。PGR1,2などを
〉読むよう薦められるので、もう少し上のレベルでも読めるのに……(辞書を使
〉えばですが)と思っていました。簡単なレベルから読み始める理由が理解でき
〉ませんでした。

 そうなんですよね。難しいものを読まないと勉強にならないんじゃないの?とか思うんですよね。

〉 ちょうどそんなときに快読!と出会い、疑問や不安も解決し、それからはも
〉う一直線です(笑)

 いい出会いでした!!よかったぁ!!

〉■100万語を通過して
〉60万語を過ぎた頃には日本語はほとんど浮かばなくなりました。

 お、すごいですね〜。
 ペギーさんなんか、100万語近いのにまだ戸田奈津子状態らしいですよ。
 (※戸田奈津子さんはすごい人です)

〉 それと同時に英会話の先生が話すことも聞き取りやすくなりました。日本語
〉に翻訳しなくなったので時間にも気持ちにも余裕をもって聞けるようになった
〉ことも大きいかもしれません。加えて単語や言い回しに慣れたことも大きな理
〉由の一つだと思います。

 聞き取りに効果大というのは、たしかにそうですね!!

〉 話すことも苦にならなくなりました。以前だと質問があってもどう言おうか
〉と考えているうちに聞きそびれる……ということが多かったのですが、自分で
〉も不思議なくらいスルスル言葉が出てくるようになりました。

 おー!! やはり話すのにも効果があるんですね。
 (わたしは機会が無いのでわからない。。。)

〉思い浮かべた日本語を正確に英語に翻訳しようと思わなくなり、簡単な言い方、
〉知っている言葉で言いたいことを表現することが出来るようになったように思います。

 あ、そういうふうに、翻訳せずに自然に言っていくのがいいらしいですね〜。

〉 英作文も楽になりました(宿題が出るんです(^-^;)。以前なら辞書を駆使し
〉て書いていたのですが、最近では辞書を使わずに、知ってる使える言葉で表現
〉出来るようになってきたからだと思います。

 アウトプットに効果があるというのは朗報です〜。

〉■これから
〉 今までは翻訳物は苦手であまり読んでなかったのですが、気が付けば外国小
〉説に興味シンシンになってしまいました。

 わたしも翻訳物が苦手で、外国物には興味がなかったんですが、多読をやってきた結果、
 外国物に興味がないわけでなく、翻訳本が苦手なだけだったんだと気付きました。
 直接読めればいいですよね。誤訳・拙訳を疑いながら読まなくてもいいですもんね。

〉あと、ノンフィクションが好きなのでそちらの分野も開拓していきたいなと。
〉実は1年以上前に「HIROHITO AND THE MAKING OF MODERN JAPAN」
〉を購入したのですが、まだまだとても歯が立ちそうにありません(汗)翻訳版
〉も出ましたが、値段がお高いので、いつかは眠らせてある原書を読もうと思っ
〉てます。

 あー、面白そうな本ですねー。日本のことなので、わりと早く読めるようにならはるのでは?

〉 もう一つの目標はやはり使える英語を身につけることなので、200万語までに
〉はシャドウイングも始めたいなと思っています。

 おー、わくわくしますね!

〉 それから、ぼちぼちしか出来てないフランス語の多読にももう少し力を入れ
〉ていきたいなと。あと、積読になってる日本語の本も読み始めなくちゃ。

 なんか楽しいこといっぱいですやん!

〉 とりあえず、ひとまずの目標であった100万語を達成しましたので、これから
〉も無理なく楽しく続けていこうと思っています(^-^)

 そうですね。無理なく楽しく!!

〉■最後になりましたが。
〉 ここまで続けて来られたのは、酒井先生はじめSSSの皆さん、そしてこの
〉掲示板の皆さんのおかげです。
〉 ふと疑問を持ったとき、必ず掲示板のどこかに答えがありました。
〉 力が入りすぎていたことに気づかせてくれたのも掲示板の何気ない会話でした。
〉 本当にお世話になりました、ありがとうございましたm(__)m
〉 これからもよろしくお願いします♪

 わたしも掲示板中毒かっちゅうぐらい掲示板に支えられています。。。
 
〉 では、これからもHappy Reading!!!

 はーい。ぷーさんもHappy Reading!!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.