Re: 100万語通過しました〜!(長文です)

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(16:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11908. Re: 100万語通過しました〜!(長文です)

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2003/3/4(21:00)

------------------------------

dumboさん、こんにちわー。
はらぺこあおむしともうします。

まずは100万語おめでとうございますー。

えーつまらないところに(いや、わたしはもーれつに感動しているのですが)
反応してすみません。

〉・TAKEさん、「海馬」池谷裕二・糸井重里著(朝日出版社)によると海馬は夢のあいだに起きていた時の記憶を引き出して情報を整理し取捨選択する重要な役割をしているそうです。だから英語で夢を見るたびに情報が整理されて蓄積されていると思っています。うたた寝も情報整理の時間です。

これを究極的に解釈すると、寝ないと脳は育たない、っていうことでいいのでしょうか?

私、異様に睡眠時間の長い子どもだったんです。
友人達に話題沸騰のオールナイトニッポンなんてどこふく風、
受験勉強もどこふく風、夏休みのスケジュールもお昼寝だけはきちっと毎日かかさず(時にお昼寝時間オーバー)、
親に「いつ勉強しているのだ?」と非難されることも多い、苦渋の(?)青春時代を送ってまいりました。
#もちろん授業中は居眠りでよく立たされました。(ハヤベンで立たされたことはない、エッヘン)

でも、それはひとえに情報が整理されて蓄積されていたってことなんですよねーーー!?(うるうる)
(それにしてはなんかスカスカしているゾ、脳ミソ・・・)

そして、そんな子どもだったせいか、「寝ないと脳ミソが育たない」は私の現在の育児ポリシーにもなっています。
8時半を過ぎると「脳ミソの線がつながらない!」と半狂乱になって子どもをベッドに追い立てます。(^^;;;
#子どもが寝たあとは「お楽しみ読書」の時間なのはヒミツ。(笑)

根拠のない(実に手前勝手な)理論に一筋の光が差し込みました。(笑)
ありがとうございます。一度読んでみたくなりました。

Happy Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.