50万語通過しました〜

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/29(16:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11787. 50万語通過しました〜

お名前: くまくま
投稿日: 2003/3/1(15:34)

------------------------------

こんにちは、くまくまです。

2月26日に、ようやく50万語通過しました〜(ぜいぜい)。
おおよそ半年で50万語のペースです。読み方に結構ムラがあり、
読書モード全開の時には1日1万語以上読むこともあれば、
数日間本を手にとってはため息をつき、数ページ読んでは気分が乗らずに
本棚にお帰りいただく日々もあるので、2月中に50万語いかないかも…
と思ったこともありました。
そんな状況を救ってくださったのが、マッピーさんの掲示板の書き込みでした。
ありがとうございます〜>マッピーさん。

さて、ご報告です。

◆40〜50万語◆(2/6〜2/26:20日)
Lv0:3冊(PGR0:1冊、児童書:1冊)
Lv1:2冊(CER1:1冊、児童書:1冊)
Lv2:5冊(OBW2:2冊、CER2:1冊、児童書:2冊)
Lv3:9冊(OBW3:2冊、PGR3:1冊、児童書:6冊)

◆0〜50万語◆(9/1〜2/26)
Lv0:26冊(OBW0:3冊、PGR0:9冊、児童書:14冊)
Lv1:41冊(OBW1:13冊、OFF1:2冊、PGR1:4冊、CER1:4冊、ODS:1冊、児童書:17冊)
Lv2:35冊(OBW2:13冊、PGR2:12冊、CER2:4冊、児童書:6冊)
Lv3:13冊(OBW3:4冊、PGR3:1冊、児童書:8冊)
レベル不明:10冊
延べ冊数は、126冊です。(再読が6冊ほどあります)

●児童書
今回、児童書の割合が4割越えてます。
ちなみに、読んだ児童書は以下の通りです。
Two Crazy Pigs(HR2)
TOAD EATS OUT(SIR1)(再読)
The Three Little Pigs(PER2)
Magic Tree House#1〜4
Nancy Drew Notebooks#2,3
A Little Shopping(The Cobble Street Cousins#2)
Kidnapped at Birth?(Marvin Redpost#1)
…と、PERやSIRなどをのぞくと見事にシリーズものばかり。

A Little Shoppingはレベル2なんですが、シリーズの2番目を最初に読んだからか、
Magic Tree Houseなどに比べて難しく感じました。絵が多いので話はおおよそ
わかるんですが、ほかのシリーズに比べて引っかかるところが多かったです。
とりあえず、#1を買ってみてシリーズとして読みやすいかどうか比較してみます。

The Three Little Pigsは、おなじみ「3匹のこぶた」のお話です。
イラストでほぼ話はわかるんですが、家を吹き飛ばせなかったところで
話が終わりじゃなかったことにちょっと驚き。記憶が飛んでいるのか、省略された
話を読んでいたのか…。

●GR
今回はGRを読むのがちょっとつらかったです。児童書の方が話が面白いからでしょうか?
それでも、児童書の効果か40万語までの時に一度本棚にお帰りいただいたRAIN MAN(PGR3)を
読むことができました〜。映画を見たくなりました。
KIDNAPPED(OBW3)は、訛りがでてくるからか?かなり読みづらかったです。投げようかとも
思いましたが最後まで読んでしまいました。
The Big Picture(CER1)は、ようやくゲットしたんですが、買ってよかった!
日本が舞台の話って初めて読んだのですが、やはりわかりやすいですねー。
息切れしないためにはパンダ読みって大切だなーと感じました。

●読速
しばらく読速を計っていなかったんですが、ペギー双葉山さんのパパイヤマン語の
書き込みを見て、「そうか、1分読んで語数を計ればいいんだ!」と思い久しぶりに
計ってみたところ、おおよそ130wpm〜140wpmでした。今までもあまりマメに計っていたわけでは
ないのですが、10万語前後の頃100wpmくらいだったことを考えると、多少速く読めるように
なってきたようです。
ペギー双葉山さんのおかげで自分の進歩がわかりましたー!この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございますー!

●50万語通過して
今のところ、ものすごい変化とか進歩というのはあまりないです。
ちょっとした変化はぼちぼちあるんですが。
・アリーmyラブのDVDを見ていて、今までは日本語の字幕を読むので精一杯だったのが
 英語の単語が聞こえることがあるくらいになった。(しかも"nuts"とか"kidding"とか)
・英語の説明文をとりあえず読もう、という気持ちが出てきた。
・今まで映画を見ようと思わなかったのが(和洋問わず)、GRで読んだものの映画が
 見たくなった。
・単語の綴りを以前より間違えなくなった。
……どちらかというと精神面の変化の方が大きいようですね。英語を見ると反射的に
目をそらすことがなくなっただけでも、まぁよしとしなければ。

英語を勉強する必然性も使う機会もない中で、まず半年だらだらしつつも続いているのは
我ながらすごいなー。しかも、読めば読むほど読みたい本が増えていく!
それでも気乗りしないことも多々あるんですが、この掲示板があるからこそ
続いています。みなさん、ありがとうございます。

●これから
Dahlは2月には買えませんでした。(お金が…)
今月には買えると思うので、購入次第読みたいと思います。
もう少しレベル1や2の本をたくさん読みつつ、児童書も攻めていく予定です。
あと半年くらいで100万語に到達できればいいなぁ〜。

これからものんびりHappy Reading!です〜。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.