75万語通過しました!!!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(21:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 10970. 75万語通過しました!!!

お名前: パック
投稿日: 2003/2/15(15:05)

------------------------------

 
 みなさん、こんにちは。パックです。
75万語に到達しました。ようやく100万語の背中が見えてきた感じです(^o^)。
最近、レベル3の児童書ならなんとか読めるようになったので、GRと半々で多読を進めてます。

 0語〜75万語
 
 L0・・・20冊(GR20)
 L1・・・41冊(GR40:児童書 1 )
 L2・・・46冊(GR44:児童書 2 )
 L3・・・23冊(GR 7 :児童書16)
 L4・・・ 1 冊(児童書1)

 50万語〜75万語で面白かった本

・Challenge at Second Base
・THE SUBMARINE PITCH

 minamiさんや間者猫さんの書き込みで知ったMatt Christopherの作品です。
多くのスポーツ物を書かれているようで、その中から僕の好きな野球を選んで読んでみました。
特に『 THE SUBMARINE PITCH 』は面白く、感動できる作品でした。
タイトル通りサブマリン(下手投げ)のピッチャーと、病弱で自分はプレーできない代わりに主人公にアドバイスを送り続ける少年との友情がメインの話です。
二人で買いに行くプラモデルやライバルチームの生意気な少年が、いい具合に作品を彩ってます。
また、野球自体の描写が非常に細かく、マウンドやバッターボックスに向かう際の不安やためらいは、野球をやっていた僕にはすごく共感できました。
今の自分の実力だと、文章の理解度は6・7割なんですけど、ぜひ読み返したい作品です。

・MAGIC TREE HOUSE # 5 [Night of the Ninjas]

 MTHシリーズは多読に疲れを感じた時に利用してます。
やっぱりこの二人組の掛け合いはいいですね。簡単な語で、こんな味が出せるのかとよく驚いてます。
この作品の中で、JackがAnnieを探す場面で、
“Annie !”…“Here !”…“Here where ?”…“Here here !”
ってやり取りがあったんですけど、この会話にかなり驚きました。
自分達が子どもの頃に交わしていた会話が、こんなにシンプルに表現できるんですね。
たぶん、同じ文章を僕が書こうとしたら、小難しく考えて長ったらしい文になると思います。
基本の1000語で十分な会話が出来るっていうのを、実感できました。

・NANCY DREW NOTEBOOKS # 1 [Party Secret]
 やっぱり世界中に少年(少女)探偵団みたいな話はあるんですね。
子どもの頃に自分も、秘密のノートを作って友達と遊んだり、宝物を隠したりしたのを思い出します。
読みやすい文章なので、続編も読んでいこうと思います。

・Jojo's Story(CER 2)
 ラストに向けて緊張感が高まると共に、背筋が寒くなってきました。
エンドレスに続く戦場を思うと、Jojoの選択にしても戦争自体の善悪にしても正直分からなくなってきます。
レベル2なのに、読み応えある作品です。

・Little Women(PGR 1)
 ダイジェスト版といった感じで、簡単なエピソード中心の作品でしたが、四姉妹の個性がそれぞれあって面白かったです。
中学の時、この小説を文化祭の出し物でやったんですが、時間が45分位しかなくて四姉妹の性格なんてさっぱり分からず、脚本を書いた子は何でこんなつまんない本を選んだんだろうって不思議だったのを覚えてます。
今回読んでみて、その謎が解けました。
一度はまると、離れられないぐらいの愛着を感じそうな作風ですね。
Intermediate SetにOBW4で入っているようなので、これをステップにいつか原作を読みたいです。

 
 75万語まで来て、ある程度の長さを読むのにも慣れてきたと思います。
ちょっと、原作を覗いてみたいっていう野望も頭に浮かんできました。
とりあえず、3月の100万語通過を目指してレベル3を読んでいこうと考えてます。

 掲示板の書き込みや本の紹介を参考にしています。今後もよろしくお願いします。
(ただ、読みたい本がたくさん出てきて大変です(^^;。
 先日も酔った勢いでAmazonに大量注文してしまって、請求書に仰天してしまいました。)

 では、Happy Reading !!!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.