Re: GLってあるのでしょうか?

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(21:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10770. Re: GLってあるのでしょうか?

お名前: ポロン
投稿日: 2003/2/12(11:27)

------------------------------

yukiさん、こんにちは。ポロンです。

私も、yukiさんと今までの英語勉強歴や、リスニングに関して感じていることが
似通っているので出てきました。

私も、ニュースのようなゆっくりめでクリアに話される英語を聞くことに
ストレスは感じないけれど、映画やドラマの英語は一生かかっても
聞き取れるようにはならないような気がしていました。

〉 私が探しているのはちょうどSSSのように毎日楽しくて、学習を続けるのに苦痛がなく、かつ徐々に聴解力を伸ばしてくれる方法です。酒井先生、古川先生、そのほかみなさま、1ヶ月数千円以内で済むようなよい勉強法・講座などありました是非お教えください。よろしくお願いいたします。

yukiさんのお答えにはならないとは思いますが、今私が自分のこととして
感じていることを書きますね。

まず、段階をおって、ということからするとGRのカセットが思いつきますが、
ニュースが聞き取れるyukiさんには、これも発音がクリアすぎて
あまりリスニング力アップには役立たないかと思います。
(シャドウイングにはいいと思います)

yukiさんのおっしゃるような教材があれば私も使いたいけど、(笑)
やはり、教材として作られた英語をいくら聞きつづけても、生の英語は
聞き取れるようにならないんじゃないか?
最初はつらいかもしれないけど、本物のネイティブ向けの英語を
体当たりで聞いていかなければ、いつまでたっても映画を字幕なしで
楽しめるようにはならないんじゃないか?
と思っています。

それで、映画で聞き取りやすそうなものから、DVDで見て、
どうしても聞き取れないところは英語字幕で確認しながら楽しんでいこう、
と最近思い始めました。
英語字幕に関しては、賛否両論あるかもしれませんが、私はわからないところ
だらけだとストレスがたまって続きそうにありませんので、ときどき
頼ってしまおう、と思ってます。
映画は、古い映画の方が聞き取りやすいというお話もあったので、
「ローマの休日」あたりから借りてくるつもりです。
「映画の広場」にも、映画の活用方法についていろいろご意見が
出ていますので、参考になさってくださいね。

ドラマの利用法に関しては、
「読めて聴ける英語」というHPの中の
「海外ドラマで英語」のページのやり方が参考になると思います。

  http://www5a.biglobe.ne.jp/~dabomb/english.htm
  http://www5a.biglobe.ne.jp/~dabomb/english_overseas_dramas.htm

ドラマ初級第一段階から上級第三段階まで、リスニング力に応じた
利用方法が書いてあります。
このHPの作者は、このやり方で映画を字幕なしで楽しめるように
なったみたいです。
この方も、本物の英語を大量に聞くしかない、と書いています。

私も多読にばかり時間をさいているので、どれだけできるかわかりませんが、
とにかく、読書と同じく楽しもう!と思っています。
楽しくなければ、絶対続きませんものね。

ドラマや映画のレベル分け、なんていうのも、そのうちできるかもしれませんね。
私たちが開拓者になるつもりで楽しみましょう!

yukiさんのご質問からはかなりピントがずれたかもしれませんが、
生の英語が聞き取れる日を夢見て聞きつづけましょうね!(^○^)

Happy Listening!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.