50万語通過しました!(長文です)

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(21:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10735. 50万語通過しました!(長文です)

お名前: fumi
投稿日: 2003/2/12(00:10)

------------------------------

こんにちは。fumiです。50万語を通過したのでご報告いたします。

*30万語〜50万語(03年1月29日〜03年2月11日)の内訳は・・・

Level 0 :19冊 (an I can read book my first:1冊 level1:5冊、Hello Reader Level1:7冊、Level2:4冊、Puffin easy-to-read level 1:1冊、Step into reading early:1冊)

Level 1:14冊 (PGR1:1冊、an I can read book level 2:3冊、Hello Reader Level 3:1冊、Puffin easy-to-read level 3:1冊、Step into Reading Level 2:2冊、Level 3:4冊、Guri and Gura:2冊)

Level 2:8冊 (PGR2:3冊、OBW2:2冊、CER2:1冊、Curious George:2冊)

Level 3:7冊 (OFF3:1冊、Heinemann Guided Readers Elementary:1冊、Magic Tree House #1, #2, #3, #4、Catwings:1冊)

Level 4:3冊 (Macmillan Guided Readers INTERMEDIATE:3冊)

Level不明:Who Moved My Cheese?

20万語から30万語の間で、大物(大草原の家シリーズ)にチャレンジした反動か、30万語から50万語は薄い本をたくさん読みました。とくに、Step into ReadingやHello Readerなどのネイティブの子供向け絵本を楽しんでいます!

いくつかの本の感想など・・・
*Apollo 13 (PGR2)
手に汗握る、という感じで一気に読みました。Apollo 13と地上とのやりとりの部分が多く、読みやすいと思います。翻訳で読んだせいだと思うのですが、あまりにシンプルになっていて物足りなく感じました。いつか原作を・・・

*Mission Apollo (OFF3)
Apollo 13のあとに続けて読みました。写真が豊富で、アポロ計画や、その時代背景がよくわかります。ちょうどシャトル事故の直後に読んだのですが、この本ではApollo 1 の悲劇について触れていましたが、シャトル事故のニュースにチャレンジャーと並んで登場していたApollo 1 はこのことだったのか、とわかりました。

*A Kiss before Dying (Macmillan Guided Readers INTERMEDIATE)
ああ、その手に引っかかっちゃダメよー、と読む方がはらはらするうちに、姉妹が次々と・・・。大学生活も垣間見ることができます。謎解きもお見事。難しい単語が出てくると必ず次の文で言い換えてあるので読みやすかったです。

*The Enchanted April (Macmillan Guided Readers INTERMEDIATE)
「お城貸します」ある日新聞に掲載されたこんな広告を見てロンドンに住む4人の女性は、イタリアの海辺に立つお城で一ヶ月過ごすことに。夫との冷え切った仲や、未亡人としての孤独など4人それぞれに不幸を感じていたのが、光と花にあふれるお城で過ごすうちにひとり、またひとりと心を開いてゆきます。平易な英語ながら、情景の描写が非常に美しく、心暖まる物語です。おすすめです!

*Magic Tree House シリーズ
#1から#4まで読みました。はじめの方は知らない単語も続出しなかなかリズムに乗れなかったのですが、2冊目くらいからは何となくパターンも見えてきて読みやすくなり、おもしろくなりました。先も楽しみ!

*Who Moved My Cheese?
少し前にベストセラーになっていた「チーズはどこへ消えた?」の原作です。
前書き・本文・ディスカッションの3つの部分から成っていますが、本文が一番読みやすいです。というか、前書き・ディスカッションはくどくて蛇足なのでは、と思ってしまいました。字も大きく、ところどころでメッセージが要約されているのでちょっと??と思っても重要なポイントは落とさずに読み進められました。

折り返し点までたどり着いた、ということで記念にThe 20th Century Children's Book Treasuryを購入しました。まさにTreasuryですね!すこしずつ読むのが楽しみです。

ここから100万語までも楽しんでゆきたいと思います。

Happy Reading!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.