Re: 1,000,000 words!

[掲示板: めざせ100万語! -- 最新メッセージID: 25675 // 時刻: 2024/6/30(21:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 10713. Re: 1,000,000 words!

お名前: まりあ
投稿日: 2003/2/11(16:44)

------------------------------

Kianさん、今日は。 まりあです。

〉100万語通過しました!!嬉しいです!
〉やったー、やったー、やったーーーーー!!!

   おめでと、おめでと、おめれとーーー
1,000,000words という書き方初めて拝見しましたが(毎回初めてが
ありますね!ここでは)、実感がありますね、100万語よりも...
でも読み始めるときは、めざせ100万語、でないと『無理だよ〜』と
思ってしまいそうですが。 とにかくきらきらを

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・゜'・:*:.

〉8月23日〜2月10日

   期間としては半年から1年が一応標準だと思います。

〉読んだ本
〉GR (再読なし)
〉L0 (PGR0 22冊 OBW0 16冊 ODM0 3冊)
〉L1 (PGR1 16冊 CER1 2冊 OBW1 12冊 OFF1 6冊 OPS1 1冊)
〉L2 (PGR2 33冊 OBW2 17冊 OFF2 4冊 OPS2 1冊 CER2 7冊 MGR2 4冊)
〉L3 (OBW3 14冊 OFF3 1冊 PGR3 2冊)
〉合計 161冊

〉絵本 (再読あり)
〉Step into reading (0 20冊 1 11冊 2 7冊)
〉An I can read book (2 4冊)
〉All Aboard (1 2冊 2 3冊 3 2冊)
〉Puffin easy-to-read (2 1冊 3 2冊)
〉その他 167冊
〉合計 219冊 

〉その他 (再読なし)
〉高校生用リーディング教材 2冊
〉The adventure of a quater (Sidney Sheldon)

〉全部の合計 383冊

  しかし冊数がすごいですね〜、冊数数えるだけでも大変そう。 

〉よくもこんなに冊数を稼いだと思いますが、これはすご〜〜〜く少ない語数の
〉絵本も律儀に(せこく)カウントしているからです。
〉一番総語数が少ないので20語です。(そんなもん数えるなあ!)

  いえいえ、しっかり数えて下さい。

〉では、今までを振り返ってみます。

〉■多読を始める前
〉英語に関しては奇妙な自信とコンプレックスが同居している感じでした。
〉聞いたり、話したり、書いたりはそこそこできる、と思っていたのですが、
〉なんといっても「読めない」な〜〜んにも、簡単な絵本でさえ「読めない」
〉読み始めても1つでも分からない言葉があるとそこで読む気が萎えてしまっていました。「辞書を引かなきゃ」と思うだけで読み続ける気がなくなります。

  なんと素晴らしい多読の適性でしょう(^^*) 

〉それまでに読んだものといえばPB1冊と気に入っていた英語のサイトだけ。
〉今思えば奇跡のように思えるこのPBはスタインベックのOf mice and menでした。これは映画を見てどうしても原作が読みたくなって、まず翻訳を読んでから読みました。かなり飛ばし読みの速読でした。辞書を引くと読めなくなるので辞書なしで読み通しました。でもその後も絵本も読めない日々が続き、英語の絵本は家にたくさんあるのに、

  英語の絵本が家に沢山ある方って珍しいと思うのですが...
差し支えなかったらその辺のご事情を教えて下さい。絵に魅せられて
買ってしまった、とか?

〉多読を始めてから
〉■事件1 映画を字幕なしで見るようになった
〉映画は大好きでよく見ていましたが、字幕なしや、英語字幕では分からなくなるのでいやでした。でも15万語を通過したころだったと思います。突然「分からなくても大丈夫なんだ」と思えて、字幕なしで見るようになりました。やってみると、ほとんどの映画では不都合は感じませんでした。

   すごいですねぇ、普通の人は見ているだけでは半分までいかないうちに
わけがわからなくなるのでは? もともとリスニングの才能があったか、
それとも主演の俳優を見ているだけで嬉しような映画を選んでいた? まさかね

〉■事件2 OBWのAbout the authorを読むようになった
〉多読を始めて英語を読むのが楽しくなってからもしばらくはAbout the authorのページを見ると「うわ〜〜英語がいっぱい」としり込みしてました。

   多読を始めて、本以外の身の回りにある英語も読んでみる気に
なった、という方は多いですね。

〉■事件3 書くのが楽になった
〉■事件4 しゃべるのが上手になったとほめられた

   読んだ英語が良く身に付くタイプとお見受けしました。
「辞書を引かなければいけないと思うと気持ちが萎える」と
いうことと表裏一体のように感じます。

〉■実は受けていた各種試験について
〉1、ボキャブラリー試験
〉5級合格 これはどんなレベルかよく分かりません。(そんなもん受けるなあ!)

   この試験の意味もよくわかりませんね(T_T;)
アメリカなんかだと、日常会話には不自由のない移民がたくさん
います。そういう人を雇用する立場の人が、応募者の英語力レベルを
最小限のコストでごく大まかに把握するために、単語テストを利用
しているようです。日本の場合、単語は知っているけれど会話も
読み書きも出来ない、というのが普通ですから.. 

〉2、英検準1級
〉不合格B とにかく難しかった。特に最初の穴埋め(だったかな?)の問題は地の文は分かるのに五択が全部分からない。世の中はこんなに私の知らない単語だらけだったのね〜〜と思いました。

   あの問題は、正解以外の肢がとても難しいです。
だから一つだけ知っている、あるいは見たことあるな〜、
と思うのに○を付ければ、本文を読まなくても8割位点がとれるん
です...逆に言うと、5つのうち1つは見覚えがあるように
なったら、合格します。2つも4つもわかるようにならなくて
大丈夫です。 

〉3、ボランティア通検B級

   こういう検定はじめて知りました。私も受けようかなぁ。

〉4、TOEIC
〉夫が830点、弟が810点をとっているので2人に「今年中に抜かす」と宣言してしまいました。あはは、どうしましょう。あほや。

   リスニングの点数が良いので、可能性は高いですね。
リーディングパートは読んだ量に比例して点数は上がると
思います。リスニングは必要練習量の個人差が激しく、
なんとも予測がつかないところがありますが...

〉色々書きましたが、私はいい加減な性格なのに変な完全主義のところがあって、今まで「1つでも分からない単語があれば辞書を引いて意味を調べなければ読んだことにならない」と思い込んでいました。

   学校で背負わされたコンダラですね。

〉でもきっと1000万語くらい読んだら自信がついてくると思います。
〉100万語に5ヶ月半かかったので5年位かな。でも楽しみです。

   加速が付きますから、3年くらいではないでしょうか?

〉これからは児童書をたくさん読んでいきたいです。
〉英語の本が読めないことがものすごいコンプレックスだった私が
〉今はストレス解消に英語の本を読んでます。

   この反転ぶりががすごいではないですか? 資格試験の点数が
何点あがった、とかの比ではないと思います。

では2周目もHappy reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.